ミュンヘンからローテンブルクの行き方2つを徹底解説

2025年6月14日 | ドイツ観光

記事内にPRを含む場合があります

中世の町並みが残る、ローテンブルク。

 

ローテンブルクに足を運ぶと、「中世の宝石箱」と言われる、美しい街を散策できます。

 

ドイツの人気観光スポットの1つです。

 

 

 

しかし、ミュンヘンから離れているため、アクセス方法に迷うのも無理ありません。

 

 

「どうやっていくの?」
「費用は?時間はどれくらい?」

 

 

そこで当記事では、ミュンヘンからローテンブルクまでのアクセス方法をまとめました

 

ベストな方法でアクセスして、ローテンブルク観光を堪能してください。

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

ヨーロッパ旅行の最新・お得情報を
現地からお届けします

運営者情報はこちら

ミュンヘンからローテンブルクまでの行き方2つ

ミュンヘンからローテンブルクまでの行き方は主に2通りあります。

移動方法
所要時間
費用目安
6時間〜
(往復移動のみ)
32€〜
約5,224円〜
10.5時間
77€〜
約12,500円〜

2025年調査時点

「やっぱり電車が安いんだな!」

 

と思ったかもしれません。

 

 

 

その通りです。最安値は電車を使った個人アクセスになります。

 

 

ただし、移動時間は片道3時間以上、往復6時間越え…

 

その他、注意点もあります

 

 

 

 

「安いから電車で」と即決・即断せず、詳細を知った上て決めるのがベストです。

 

詳細は続きをご覧ください。

 

電車で行く方法

電車で行く方法は2通りあります。

どちらも直行列車はありません。必ず乗り換えが必要です。

 

普通列車を使った移動方法

費用を重視したい場合は、普通列車での移動がベストです。

 

乗り放題の「バイエルンチケット」を利用すると、32€~(約5,224円~)で移動できます。

 

 

 

注意点は下記2つ。

 

1つはバイエルンチケットの利用時間について。

 

乗り放題の「バイエルンチケット」は利用時間が決まっています。特に平日に訪れる場合は注意してください。

 

 

 

2つ目は、電車の遅延です。

 

ドイツの電車はよく遅れます。

 

ミュンヘンからアクセスする場合は、乗り換えが必要なため、予定通りに到着できない可能性あり。

 

 

時間に余裕をもったスケジューリングをおすすめします。

 

 

ローテンブルクの最寄り駅は「Rothenburg ob der Tauber」です。

 

当日の経路はドイツ鉄道公式サイトで、出発地と目的地「Rothenburg ob der Tauber」を入力・選択するとわかります。

 

 

バイエルンチケットの詳細はこちら↓

高速列車込みの移動方法

「日帰りなので、なるべく移動時間を少なくしたい」という場合は、高速列車込みの移動も可能です。

高速列車を使うと、移動時間を片道45分(往復1時間半)ほど短縮できます。

 

▼実際の比較画面(片道)

当日の経路やチケット料金は、ドイツ鉄道公式サイトで確認できます。

 

 

 

 

ただし、高速列車での移動は、乗り換え回数が増えがち、かつ普通列車同様、遅れるケースが多いです。

 

費用も上がるため、正直、あまりおすすめできません…

 

 

 

「ちょと個人で行くのは大変そう…」
「せっかく行くなら、移動を気にせず観光を楽しみたい」

 

という場合は、次に紹介する日帰りツアーがおすすめです。

 

日帰りツアーで行く方法

各予約サイトには、ミュンヘン発の日帰りツアーが用意されています。

 

 

日帰りツアーに参加すると、ローテンブルクに加え、ハールブルクも観光可能です

 

 

ハールブルクは人口6,000人ほどの小さな町。

 

山の上には11世紀から12世紀に建てられた古城「ハールブルク城」があります。保存状態のよさで有名なお城です。

 

 

 

ツアーはミュンヘン中央駅付近からスタートします。

 

▼ツアースケジュール一例

ツアーとはいえ、ローテンブルクは自由に観光可能

 

移動を気にせず、昼食やショッピング、町散策など思う存分、楽しめます。

 

 

 

気になる費用ですが、実は高速列車を利用した移動よりもお得です。

 

▼費用比較(一例)

もちろん費用はどこのツアーに参加するか、電車の予約時期などによって異なりますが…

 

上記の場合は、ツアーに参加すると、51 ユーロ(約8,642円)お得に観光できることがわかります。

 

 

 

 

中でも費用を抑えてツアーに参加したい場合は、GetYourGuide(ゲットユアガイド)がおすすめですよ。

 

 

GetYourGuide(ゲットユアガイド)は日帰りツアーや観光チケット予約プラットフォーム。

 

イメージは旅行版のAmazonです↓

ツアーは英語のみになりますが、実績が豊富、かつ費用を抑えて参加できます。

 

本当にお得なのか? 実際に比較してみました↓

費用目安
13,042円〜
費用目安
57,566円〜
日本語アシスタント付き
費用目安
18,508円〜
催行日
水・土・日
催行日
水曜のみ
催行日
水・土・日
利用実績
1,801件以上
利用実績
掲載なし
利用実績
12件以上

2025年調査時点

ツアー内容はほぼ同じです。異なるのは言語や手数料のみ。

 

 上記の場合は、GetYourGuide(ゲットユアガイド)が一番お得に参加できることがわかります。

 

 

 

注意点は1つ。

 

ショッピングしたい場合は、日曜以外の参加をおすすめします。日曜日はお店が閉まっているケースが多いです。

 

 

レストランやカフェ、お土産ショップなどは開いていますが、月~土曜日に参加すると、120%楽しめます。

 

 

 

日本人の利用実績あり。

 

ツアーは24時間前までキャンセル無料です。

 

希望日に参加するためにも、予約は今のうちをおすすめします。

 

\利用実績1,801件以上/

24時間前までキャンセル無料

公式:https://www.getyourguide.jp/

ゲットユアガイドの詳細はこちら

関連 》GetYourGuide使ってみた!評判・安全性を解説

ローテンブルク観光所要時間

ローテンブルクは、2時間ほどあれば十分回れます。

 

昼食はもちろん、ショッピングやお土産購入も可能です。

 

ミュンヘンからローテンブルクの行き方まとめ

ミュンヘンからローテンブルクまでの行き方は主に2通りあります。

所要時間
費用目安
電車
3時間28分〜(片道)
乗り換えあり
32€〜
約5,224円〜
日帰りツアー
10.5時間
77€〜
約12,500円〜

2025年調査時点

費用を重視したい場合は、電車移動がおすすめです。

 

 

ただし、乗り換え必須、かつ遅延の可能性あり

 

 

快適にアクセスしたい場合は、日帰りツアーがベストです。

 

ミュンヘンから貸切バスに乗りだけで到着。ローテンブルクに加え、ハールブルクも観光可能です。

 

 

 

中でも費用を抑えて参加したい場合は、GetYourGuide(ゲットユアガイド)をおすすめします。

 

日本人の利用実績・口コミあり。

 

 

 

ただし、ツアーは参加人数に限りがあります

 

希望日時に訪れるためにも、予約は今のうちをおすすめします。

 

24時間前までキャンセル無料です。

 

\利用実績1,801件以上/

24時間前までキャンセル無料

公式:https://www.getyourguide.jp/

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

ドイツ旅行の最新・お得情報を
現地からお届けします

運営者情報はこちら

 

ノイシュバンシュタイン城チケット予約方法を解説【2025年版】

ノイシュバンシュタイン城チケット予約方法を解説【2025年版】

2025年7月12日に世界遺産登録された、ノイシュバンシュタイン城。   ディズニーのシンデレラ城のモデルになった、と言われています。       しかし、こんな疑問ありませんか?     予約って必要なの? 必要ならどうやって予約するの? 当日券も購入できる?     公式サイトは英語でわかりにくい…     そこで当記事では、ノイシュバンシュタイン城のチケット予約方法についてまとめました。  ...

続きを読む
ノイシュバンシュタイン城の行き方!ベストなアクセス方法を解説

ノイシュバンシュタイン城の行き方!ベストなアクセス方法を解説

「どうやって行くの?」「行き方を知りたい」     ドイツの人気観光スポットの1つ、ノイシュバンシュタイン城。     ノイシュヴァンシュタイン城は南ドイツの「Hohenschwangau(ホーエンシュバンガウ)」にあります。   日帰りする場合は、ミュンヘンからのアクセスがベストです。       そこで当記事では、ミュンヘンからノイシュバンシュタイン城の行き方をまとめました。     ...

続きを読む
ドイツ鉄道「DB」チケット予約方法を画像付きで解説

ドイツ鉄道「DB」チケット予約方法を画像付きで解説

「ドイツ鉄道って予約、必要なの?」「どうやって予約するの?」     ドイツ国内に路線を巡らせているドイツ鉄道「DB」。都市間の移動はもちろん、ちょっとした移動にも便利です。     とはいえ、公式サイトは日本語非対応のため、検索から予約まで英語、またはドイツ語でする必要があります。     英語版があるといっても、100%英語に対応していないのも事実。     英語版でも駅名はドイツ語のみ対応、かつドイツが混ざっている…!? ...

続きを読む

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ノイシュバンシュタイン城チケット予約方法を解説【2025年版】

ノイシュバンシュタイン城チケット予約方法を解説【2025年版】

2025年7月12日に世界遺産登録された、ノイシュバンシュタイン城。   ディズニーのシンデレラ城のモデルになった、と言われています。       しかし、こんな疑問ありませんか?     予約って必要なの? 必要ならどうやって予約するの? 当日券も購入できる?     公式サイトは英語でわかりにくい…     そこで当記事では、ノイシュバンシュタイン城のチケット予約方法についてまとめました。  ...

ノイシュバンシュタイン城の行き方!ベストなアクセス方法を解説

ノイシュバンシュタイン城の行き方!ベストなアクセス方法を解説

「どうやって行くの?」「行き方を知りたい」     ドイツの人気観光スポットの1つ、ノイシュバンシュタイン城。     ノイシュヴァンシュタイン城は南ドイツの「Hohenschwangau(ホーエンシュバンガウ)」にあります。   日帰りする場合は、ミュンヘンからのアクセスがベストです。       そこで当記事では、ミュンヘンからノイシュバンシュタイン城の行き方をまとめました。     ...

ドイツ鉄道「DB」チケット予約方法を画像付きで解説

ドイツ鉄道「DB」チケット予約方法を画像付きで解説

「ドイツ鉄道って予約、必要なの?」「どうやって予約するの?」     ドイツ国内に路線を巡らせているドイツ鉄道「DB」。都市間の移動はもちろん、ちょっとした移動にも便利です。     とはいえ、公式サイトは日本語非対応のため、検索から予約まで英語、またはドイツ語でする必要があります。     英語版があるといっても、100%英語に対応していないのも事実。     英語版でも駅名はドイツ語のみ対応、かつドイツが混ざっている…!? ...