ヨーロッパでJCBは使えない?支払いに困らない方法を教えます

2025年3月13日 | 海外旅行お役立ち情報

記事内にPRを含む場合があります

スタバやAmazonなどでポイ活にぴったりのJCBカード。

 

しかし、気になるのがヨーロッパ旅行での利用です。

 

 

検索するとよく出てくるのが「海外で使えない」といったネガティブワード…

 

 

結論、ヨーロッパでは使えない場所が多いです。

 

 

そこで今回は、ヨーロッパ在住者の筆者がJCBが使いにくい理由と支払いに困らない方法を解説します。

 

 

当記事を読むとヨーロッパ旅行の支払いにバッチリ備えられますよ。ぜひ参考にしてください。

海外クエスト

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

ヨーロッパ旅行の最新・お得情報を
現地からお届けします

運営者情報はこちら

 

ヨーロッパでJCBカードは使えない場所が多い

冒頭でもお伝えした通り、ヨーロッパではJCBカードに対応していない場所が多いです。

 

初めてドイツに来てびっくりしたのは、JCBがほとんど使えない点でした。

 

JCB公式サイトでも以下のように記載されています↓

 国や地域によってはJCBカードの支払いに対応していないケースがあります

 

また、 各国の優待情報がチェックできる「たびらば」においても、ヨーロッパの情報は少なめです。

 

▼おすすめのお店掲載数

アメリカ・カナダ
アジア・オセアニア
ヨーロッパ
437件
703件
76件

2024年7月調査時点

JCBは日本から距離が離れている国ほど使いにくい傾向にある、と言えます。

ヨーロッパでJCBカードが使える場所・使えない場所

「具体的にどんな場所で使えるのか?」
「’逆に使えない場所はどこなのか?」

 

使える場所と使えない場所の一例を挙げてみました。

使える可能性が高い場所
  • 有名観光地
  • 空港
  • 大きなショッピングセンターなど
  • 使えない場所
  • 電車チケット(ユーロスターやドイツ鉄道など)
  • ハリーポッタースタジオ
  • ルーブル美術館
  • ノイシュバンシュタイン城
  • ベルリン博物館パス
  • ドゥオーモフィレンツェなど
  • 2024年7月調査時点

    JCBカードが使えるかどうかは、各サイトのFAQ、またはロゴマークの有無で判断できます。

     

    ▼実際の公式サイト画面(一例)

    ただし、JCBのロゴがあっても、支払いできる保証はありません

     

     

     

    日本発行のカードが弾かれるケースもあるからです↓

    JCBがヨーロッパで使いにくい理由

    日本でよく使われている「JCB」ですが、なぜヨーロッパでは使いにくいのか?

     

     

    主な理由として「日本発のカードブランド」である点が挙げられます。

     

     

    ヨーロッパで発行できるカードは主にVISAかMastercardの2択。JCBカードは発行できません。

     

     

    つまり、ヨーロッパ現地で「使う人がいない=導入する必要性がない」という話。

     

    利用者がいないため、お店側もわざわざ加入するメリットがないのです…

    ヨーロッパでの支払いに備える方法

    ヨーロッパでの支払いに備えるためには、JCBカードと合わせてVISAかMastercardも用意しておくのがベスト。

     

     

    ただし、VISAやMasterCardでも、海外での使いやすさはカードによって異なります。

     

     

    「じゃあどのカードがいいの?」

     

    とお悩みのあなたに、おすすめのカードが1枚。

     

     

     

    年会費無料のエポスカードです。

     

     

    エポスカードはヨーロッパでも使いやすいVISAブランドのクレジットカード↓

    実際に他のカードでは支払いできなった経験が何回かあるのですが、エポスカードはクリアできました。

     

     

    エポスカードは利用額に応じてエポスポイントが貯まります。

     

    貯まったポイントは、アマゾンやスタバギフトカード、JAL・ANAのマイルなどに交換可能。

     

    その他、カードの支払いとしても利用できます。

     

    ▼ポイントの使い方一例(まだまだあります)

    「カードはこれ以上いらない」
    「発行するのめんどくさい」

     

    と思っていたのですが、メインで使っていたカードが弾かれたのをきっかけにエポスカードを申請。

     

    エポスカードのおかげで「支払いできなかったらどうしよう」から「これがあるから安心!」に変わりました。

     

    メインはJCBカードで、JCBカードが使えない場所でエポスカード、といった使い分けをおすすめします。

     

     

     

    今ならオンライン申し込み限定で2,000円相当のポイントもらえます。

     

    カード発行までに1週間ほどかかるため、今のうちの申し込みがおすすめです。

     

    \オンライン申し込み限定/
    2000円相当のポイントプレゼント

    入会費・年会費永年無料

     

    エポスカードの詳細は下記にまとめています。

    関連記事 》エポスカードの入会キャンペーンと使って感じたメリット・デメリットを解説

    JCBカードで支払いたい場合の対処法

    中にはJCBカードを愛用している方もいると思います。

     

    どうしてもJCBカードで支払いたい場合は、チケット購入サイトの活用がオススメです。

     

    ヨーロッパ現地ではJCBカードは使いにくいため、事前にチケット購入サイトで観光地のチケットを手配する方法になります。

     

    例えば、klookですとJCBカードの支払いにも対応しています。

     

    公式サイトより↓

    Klookで利用できる支払い方法は?

    Klookでもっとも一般的に利用されているのはクレジットカードとデビットカードです。Visa、MasterCard、JCB、American Express、Union Pay(銀聯)、Discover、Diners Club、Cartes Bancaires、韓国ローカルカードを利用できます。

    実際にルーブル美術館のチケットを見ても、公式サイトでは JCBカードは対応していませんが、klookでは対応していました↓

    klookは日本円払いできる点も魅力的。利用方法も現地で「QRコードを見せるだけ」です。

     

    もちろん全てのチケットに対応しているとは限りませんが、対象のチケットがある場合は、事前購入がオススメです。

     

    klookについて知りたい方は、下記をご覧ください。

    \JCBカードにも対応/

    ヨーロッパのクレジットカードに関するよくある質問

    ここではヨーロッパのクレジットカードに関するよくある質問をまとめました。

    ヨーロッパのクレジットカード事情は?

    ヨーロッパ現地ではカード払いする人がほとんどです。

    便利さはもちろん、防犯上もカードの方が安心できるからです。

    現金を盗まれると100%戻ってきませんが、カードの場合はすぐに止められます。

    もちろん利用率は国ごとに異なりますが、カードを持ってきておくと支払いに困ることはないでしょう。

    日本のクレジットカードをヨーロッパで使うとどうなりますか?

    日本のクレジットカードを海外で使うと、海外事務手数料がかかります。

    手数料はクレジットカードのブランドごとによって異なりますが、おおよそ1.60~2.20%です。

    例えば、ヨーロッパで3万円分の支払いをした場合。

    手数料は660円(3万円×2.20%)です。空港で両替するよりも手数料や安い傾向にあります。

    ヨーロッパでアメックスは使えますか?

    使える場所は増えていますが、まだ少ない印象です。

    観光客が多い場所や大きめのスーパーは使える可能性が高いです。

    JCB以外のカードも用意してヨーロッパ旅行の支払いに備えよう

    今回はヨーロッパでJCBカードが使いにくい理由と対処法を解説しました。

     

    ヨーロッパではJCBカードに対応していない場所は多いです。

     

    支払いに困らないためには、JCB以外のクレジットカードを用意しておきましょう。

     

    筆者が発行してよかったおすすめのカードは、入会費・年会費永年無料のエポスカード」です。

     

    エポスカードはヨーロッパでも使いやすいVISAブランド。JCBカードと合わせて持っておくと安心です。

     

    カード発行までに1週間ほどかかります。出発前に焦らないためにも、今のうちの申し込みをおすすめします。

     

    \オンライン申し込み限定/
    2,000円分ポイントプレゼント

    申し込み最短5分で完了

    海外クエスト

    ドイツ在住Webライター

     

    ヨーロッパ旅行の最新・お得情報を現地からお届けします

    運営者情報はこちら

     

    リスボアカード完全ガイド|料金・買い方・使える場所を解説

    リスボアカード完全ガイド|料金・買い方・使える場所を解説

    市内移動から観光スポット入場までカバーできるリスボアカード。   チケット購入の手間が省けるのはもちろん、行き当たりばったりの旅にもぴったりのカードです。       しかし、公式サイトは日本語非対応。わからない部分があるのも無理ありません。       「リスボアカードってどこで買えるの?」「買い方は?使える場所は?」       また、公式サイトと似たようなサイトも多いため、見分けるのも大変です。    ...

    続きを読む
    ジェロニモス修道院チケット予約方法を解説

    ジェロニモス修道院チケット予約方法を解説

    ポルトガル世界遺産、ジェロニモス修道院。     チケットを購入すると、サンタ・マリア教会と55m四方の回廊を見学できます。中でも柱の浮き彫りやレースのように繊細な彫刻は必見です。     しかし、こんな疑問ありませんか。     「チケットってどうやって買うの?」「予約って必要なの?」     初めてジェロニモス修道院を訪れる場合、疑問や不安を感じるのも無理ありません。    ...

    続きを読む
    JTBクーポンコード海外旅行まとめ【2025年4月】

    JTBクーポンコード海外旅行まとめ【2025年4月】

    JTBを利用した際に気になるのがクーポン情報。   「せっかく利用するならお得に旅行したい!」   そんな声にお応えして当記事ではJTBの海外旅行に使えるクーポンとキャンペーン情報をまとめました。   クーポンは先着順です。早めの予約をオススメします。  \初めての海外旅行でも安心/ 公式:https://www.jtb.co.jp/kaigai/[dvmd_table_maker tbl_row_header_count="0" _builder_version="4.27.4"...

    続きを読む

    この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

    【2025年4月】サプライス割引クーポン情報と使い方

    【2025年4月】サプライス割引クーポン情報と使い方

    HISが運営する海外航空券特化サイトのサプライス。   サプライスでは定期的にクーポンが配布されています。   「いつ配布されてるの?」「今って割引クーポンってあるの?」   そこで当記事では、サプライス割引クーポン情報をまとめました。   割引クーポンを活用して、サプライスでお得に海外航空券を予約してください。  \サプライス公式サイト/2025年5月7日(水)23:59まで...

    【2025年4月】Trip.comクーポンコード・セール情報まとめ

    【2025年4月】Trip.comクーポンコード・セール情報まとめ

    「Trip.comのクーポンが知りたい」   リーズナブルな旅を実現するために欠かせないTrip.com。   Trip.comでは常時、クーポン配布やセールが行われています。     当記事では、Trip.comのクーポン・セール情報をまとめました。   当記事をチェックすると、Trip.comのクーポン・セール情報が一目でわかります。  \クーポン・セールでさらにお得/24時間年中無休のカスタマーサービス...

    ホテルズドットコム割引クーポン・セール情報【2025年4月】

    ホテルズドットコム割引クーポン・セール情報【2025年4月】

    「ホテルズドットコムってクーポンあるの?」「ホテルズドットコムのクーポンが知りたい!」   このような悩みにお答えします。   特典が豊富なことで知られる大手予約サイト、ホテルズドットコム。   ホテルズドットコムでは、現在3つの割引クーポン・セールが用意されています。 クレジットカード8%OFFクーポン 会員割引10%OFF〜 直前割引20%OFF〜 セット割最大45%OFF 当記事では、ホテルズドットコムのクーポンとセール情報と使い方をまとめました。  ...