アカデミア美術館チケット予約方法を解説

2025年6月27日 | イタリア観光

記事内にPRを含む場合があります

ルネサンス時代の芸術作品が展示されているアカデミア美術館。

 

アカデミア美術館を訪れると、有名なミケランジェロの彫刻「ダビデ像」を間近で鑑賞できます。

 

約5.17メートルある、大理石の彫刻は迫力満点です。

 

 

ただし、アカデミア美術館はフィレンツェの人気スポットの1つ。訪問日時によっては長蛇の列も珍しくありません。

 

 

 

待ち時間をスキップしてスムーズに入場したい場合は、事前予約がベストです。

 

 

「でも、予約ってどうやってするの?」
「予約方法を知りたい」

 

 

そこで当記事では、アカデミア美術館のチケット予約方法をまとめました

 

事前に備えて、訪問してください。

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

ヨーロッパ旅行の最新・お得情報を
現地からお届けします

運営者情報はこちら

アカデミア美術館のチケット料金

アカデミア美術館の入場チケットは1種類のみです。

 

チケット料金は以下のとおり。

11歳以下の子どもは大人の同伴が必要です

チケット予約は必要?

美術館入場を待つ人たち

アカデミア美術館は、同じフィレンツェにあるウフィツィ美術館と比べると混雑はやや緩やかです。

 

 

ただし、フィレンツェの人気スポットの1つ。旅行シーズンなど訪問日時によっては、長蛇の列ができる場合があります。

 

 

日時指定予約をしておくと、当日は予約者専用レーンから入場可能。

 

長い待ち時間やチケット購入の手間をスキップして見学できますよ。

 

 

公式サイトでも事前予約が推奨されています↓

Reservations are highly recommended, if you do not have a reservation, the wait for access may be long.
出典:https://www.feelflorence.it/en

現地滞在時間を有効活用したい場合は事前予約がおすすめです。

 

 

 

ただし、アカデミア美術館の予約は時間指定制。入場時間が決まっているとなると、リスクがあるのも事実。

 

 

 

「もし、予定変更になったら…」

 

 

 

ご安心ください。

 

リスクを最小限に抑えて予約する方法が1つあります。

もちろん公式チケットです。

 

 

以下でご説明します。

 

チケット予約方法2つ

アカデミア美術館のチケット予約方法は主に2つあります。

予定変更リスクに備えたい場合は、公認販売サイト「Get Your Guide(ゲットユアガイド)」がおすすめです。

 

 

ゲットユアガイドは観光チケットや日帰りツアー予約プラットフォーム。

 

イメージはAmazonの旅行版です。

 

Get Your Guide(ゲットユアガイド)はアカデミア美術館のオフィシャルパートナーに認定されています↓

 正直、チケット価格だけ見るとマイナスイメージかもしれません。

 

しかし、ゲットユアガイドを利用するメリットが3つあります。

24時間前までキャンセル無料

1つは、キャンセルについて。

 

海外旅行となると、予定変更になる可能性もありますよね。

 

 

 

そこで、便利なのがGet Your Guide(ゲットユアガイド)です。

 

ゲットユアガイドは、24時間前までキャンセル無料

 

 

公式サイトは購入後のキャンセル・変更はできません

 

その点、ゲットユアガイドなら、万が一の予定変更にも備えられます。安心して見学当日を迎えられますよ。

 

日本語円決済に対応

それだけではありません。

 

 

 

Get Your Guide(ゲットユアガイド)は日本語円決済にも対応しています。

 

クレジットカードで外貨払いすると発生する手数料は一切かかりません

 

 

公式サイトで避けられない決済手数料。ゲットユアガイドなら無料です。

 

日本語で予約できる

最後は日本語予約できる点です。

 

 

公式サイトは日本語非対応。英語などでの予約になります。

 

 

しかし、Get Your Guide(ゲットユアガイド)は予約から利用まで日本語1つで完結

 

 

翻訳機能を使ったり、英語を調べたりする必要はありません。買い間違える心配もなし。

 

 

 

もちろん当日は公式サイト予約者と同じ手順・経路で入場可能です。

 

 

 

チケットをスムーズに手配して、ダビデ像を間近で鑑賞してください。

 

チケット予約は、完売前の今のうちをおすすめします。

 

\利用実績17,247件以上/

24時間前までキャンセル無料

公式:https://www.getyourguide.jp/

ゲットユアガイドの詳細は下記にまとめています。

関連 》Get Your Guide使ってみた!評判・安全性を解説

アカデミア美術館チケット予約手順

ここでは予約手順を画像つきでまとめました。

 

ゲットユアガイド予約手順3つ

ゲットユアガイドの予約手順はたった3つです。

ゲットユアガイド公式サイトにアクセス後、訪問日や人数、入場時間(選べる場合)を選択します。

会員登録の有無を選びます。

 

ゲットユアガイドは登録なしでもチケット予約可能です。

 

登録しておくと、マイページ上でチケット管理や問い合わせなどができるようになります。

続いてオーディオガイドのオプションが表示されます。

 

追加しない場合はそのまま「次へ」をタップしてください。

 

 

もし、オーディオガイドを利用したい場合は、下記のチケットの方がお得です。

 ・フィレンツェ:ミケランジェロのダビデ像入場券とオーディオアプリ

最後に支払い方法を選択、決済情報を入力して完了です。

決済後、入力したメールアドレスに予約詳細(バウチャー)が届きます。

 

当日はバウチャーを提示して本チケットを受け取るのみです。

 

\利用実績17,247件以上/

24時間前までキャンセル無料

公式:https://www.getyourguide.jp/

公式サイト予約手順10

公式サイト予約手順は10ステップあります。

 

注意点として予約後の変更・返金はできません。

また、JCBカードは非対応です。

公式サイトに初めてアクセスすると、ヨーロッパの法律で定められているクッキーポリシーの同意画面が表示されます。

 

同意するか・しないかを選んでタブを閉じてください。

 

英語に変更する場合は、右上の「Italiano」をタップして「english」を選ぶと英語に切り替わります。

 

続いて「TICKETS」をクリック。

画面が切り替わったら、「BUY ONLINE」ボタンをタップ。

日にちごとのチケットがずらっと表示されます。

 

訪問日が先の場合は、ページ上部のカレンダーをタップして訪問日を選択してください。

入場時間とチケット枚数を選択。

 

17歳以下は入場無料(Free)ですが、予約手数料の4€のみかかります。

 

その他、Reducedはヨーロッパ在住者(18〜25歳)対象です。

チケット内容を確認して利用規約に同意。

ログイン、または会員登録します。

ログイン、または登録後、チケット利用者の名前と生年月日を入力(パスポートと一致)。

支払い方法(カードブランド)を選択。

決済情報を入力して支払い。

決済後、チケットを確認して完了です。

見学当日の流れ

チケット予約者の当日の大まかな流れは以下のとおりです。

ゲットユアガイドや公式サイトでチケット予約した場合は、最初にチケット引換所(105番)に寄ります

 

チケット引換所は、通りの壁に表示されている番号「51」と「105」の間にあります。

 

 

チケットの受け取りは、見学開始時間15分前から可能

 

 

窓口で予約書(バウチャー)を提示して本チケットを受け取ってください。

 

位置関係はこちら↓

チケットを受け取ったら、予約者用レーンに並びます。

 

予約者専用の並び口は2つあります。

どちらも「Reservation」、または「Reserved」と書かれた表示が目印です。

 

 

個人で予約した場合は、レッドポイントに並ぶ人が多いと思います。

 

レッドポイントでも、時期によっては予約時間ごとにレーンが分かれている場合があります。

 

 

「12:30」などの表示があるので、予約した時間が記載された列に並んでください。

係員の合図で入場です。

 

予約者の入口から入場すると、まずはセキュリティチェックがあります。

 

 

セキュリティチェックを抜けると、オーディオガイドのカウンターがあります。

 

日本語も対応しているので、必要な場合はここでレンタル可能です。

 

 

奥に進むと、チケットチェックがあります。

 

受け取っとチケットを提示してください。自由見学スタートです。

\利用実績17,247件以上/

24時間前までキャンセル無料

公式:https://www.getyourguide.jp/

アカデミア美術館の見どころ

アカデミア美術館は2フロア(日本の1~2階)で構成されています。

 

見どころの9割以上は地上階に集中しているのが特徴です。

 

 

中でも最大の見どころ、といっても過言ではないのが「ダビデ像」です。

 

ダビデ像は戦いに勝った姿を描いたものが多い中、ミケランジェロは戦いにのぞむ前の瞬間を表現

 

 

敵は歴戦の強者、一方ダビデの武器は石ひとつ

側から見れば全く勝ち目のない相手に挑もうとする、闘志あふれる姿をフィレンツェ市民と重ねてミケランジェロは掘り出しました。


この像は大国に屈しないフィレンツェ市の象徴として、政府の本拠点「ヴェッキオ宮殿」の入り口に設置。

 

 

しかし、風雨にさらされると「痛む」との理由で、1873年に現在のアカデミア美術館に移されました。


ヴェッキオ宮殿の入り口には、レプリカが置かれています。

アカデミア美術館アクセス方法

サンタ・マリア・ノヴェッラ駅から徒歩約17分。

 

ウフィツィ美術館から徒歩約14分、ドゥオモ(大聖堂)から徒歩約7分(500m)です。

 

 

 

入口は通りに面しているため、すぐにわかります。

アカデミア美術館の基本情報

営業日時
8:15-18:50
(最終入場18:20)
休館日
月曜日・1/1・12/25
無料開放日
4/25,・6/2・11/4・毎月第一日曜日

2025年調査時点

無料開放日はゲットユアガイド、公式サイトどちらも予約できないようになっています。

アカデミア美術館見学に関するFAQ

予約はいつからできますか?

公式サイトには明記されていませんが、おおよそ10ヶ月前から予約できるようになっています。

ゲットユアガイドは予約するチケットによって異なります。

見学所要時間は?

館内をゆっくりみて回る場合は、約1時間30分が目安です。

自由見学のため、スケジュールなどに合わせて調整してください。

荷物は預かりはありますか?

アカデミア美術館館内には荷物預かりはありません。

大きなスーツケースやリュックなどは持ち込みできないため、アカデミア美術館近くで預ける必要があります。

ゲットユアガイドでも荷物預かりを予約できます。

フィレンツェ:荷物預かり

 

その他、Radical Storageという荷物預かりサービスもおすすめです。ネット1つで検索から予約まで可能です。

アカデミア美術館チケット予約方法まとめ

アカデミア美術館の混雑具合は、ウフィツィ美術館に比べるとやや緩やかです。

 

 

ただし、訪問日時によっては、長蛇の列ができる場合もあります

 

待ち時間をスキップして入場したい場合は、事前予約がおすすめです。

 

予約方法は下記2つ。

予定変更に備えたい場合や日本語で予約したい場合はGet Your Guide(ゲットユアガイド)をおすすめします。

 

 

ゲットユアガイドなら予約から利用まで日本語1つで完結。

 

24時間前でキャンセル無料のため、万が一の予定変更にも備えられますよ。

 

 

ただし、アカデミア美術館は人気スポットのため、チケット完売日が多くなっています

 

希望日に訪れるためにも、予約はお急ぎください。

 

\利用実績17,247件以上/

24時間前までキャンセル無料

公式:https://www.getyourguide.jp/

クーポン情報は下記にまとめています。

関連 》Get Your Guide割引クーポンと使い方

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

イタリア旅行の
最新・お得情報をお届けします

運営者情報はこちら

 

バチカン美術館チケット予約方法を解説【2025年版】

バチカン美術館チケット予約方法を解説【2025年版】

「チケット予約って必要なの?」「どうやって予約するの?」     歴代のローマ教皇が収集した芸術作品を展示するバチカン美術館。     500年以上の歴史を誇るバチカン美術館に足を運べば、一度に「ミケランジェロ」「レオナルド・ダヴィンチ」「ラファエロ」の作品を鑑賞できます。   教科書で見たミケランジェロの「最後の審判」と「天地創造」も間近で見学可能です。     ただし、公式サイトは日本語非対応。  ...

続きを読む
ミラノ最後の晩餐チケット予約方法を解説【2025年版】

ミラノ最後の晩餐チケット予約方法を解説【2025年版】

レオナルド・ダ・ヴィンチの傑作「最後の晩餐」は、ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会に隣接する食堂の壁画です。   1980年に世界遺産登録されています。       「最後の晩餐」の見学は、保護上の理由から日時指定の完全予約制。   各回の見学人数は最大35名、かつ15分間の入れ替え制です。   2024年1月に見学人数の上限が増やされたものの、現在もすぐに予約がうまってしまうほど人気があります。    ...

続きを読む
ローマパスの買い方・使い方を徹底解説

ローマパスの買い方・使い方を徹底解説

ローマ観光に便利・お得なローマパス。   ローマを観光する際に利用を検討する方は多いです。       しかし、初めて利用する場合、買い方や使い方などわからない点が多いですよね。   「どこで買えるの?」「どうやって使うの?」「本当にお得なの?損しない?」     そこで今回は、ローマパスの買い方や使い方など基本情報をまとめました。  ...

続きを読む

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

Omio(オミオ)の評判ってどう?実際に使ってみた感想・安全性まとめ

Omio(オミオ)の評判ってどう?実際に使ってみた感想・安全性まとめ

ヨーロッパと北米の移動手段を一括比較&予約できるサービス、Omio(オミオ)。   ベストな移動方法が見つかるのはもちろん、日本語でチケットを予約できるとなると、安心ですよね。     しかし、こんな疑問ありませんか?   「Omioって安全なの?」「本当に使えるの?」「手数料は?座席指定はできるの?」     初めての利用、しかもよく聞いたことのないサービスとなると、安全性や使い方が気になるのも無理ありません。    ...

【2025年7月】Omio割引クーポンコードと使い方|最大12%OFF

【2025年7月】Omio割引クーポンコードと使い方|最大12%OFF

鉄道・バス・飛行機を比較検索・予約できるOmio(オミオ)。     「クーポンってあるの?」「クーポンコードを知りたい」   とお悩みのあなたに朗報です。     現在、Omioでは3つのクーポンが配布されています。     そこで当記事では、Omioの最新クーポン情報と使い方をまとめました。   Omioのクーポンを活用して、お得にヨーロッパ・北米を旅してください。  \チケット予約がお得/月間2,700万人の利用実績あり...

【2025年7月】GetYourGuide10%割引クーポンと使い方

【2025年7月】GetYourGuide10%割引クーポンと使い方

「ゲットユアガイドに割引クーポンってあるの?」   ツアー予約やチケット購入に便利なGetYourGuide(ゲットユアガイド)。   現在、ゲットユアガイド公式サイトには、10%OFFクーポンが用意されています。   そこで今回は、クーポンの取得方法と使い方をまとめました。   当記事を読むと、お得に予約する方法がわかります。ゲットユアガイドでチケットやツアーを手配して、お得に旅行してください。  \観光チケットやツアー予約がお得/月間4,000万人以上の利用実績あり...