アムステルダム観光に便利なアムステルダムシティーカード。
カード1枚で70以上の観光スポットに無料入場できます。その他、バスやトラム、地下鉄なども乗り放題。
とはいえ、こんな疑問ありませんか?
「何に使えるの?」
「どうやって使うの?買い方は?」
「お得なの?」
そこで当記事では、アムステルダムシティーカードの基本情報をまとめました。
お得に、かつ快適にアムステルダムを観光してください。
アムステルダムシティーカードの種類と料金
アムステルダムシティーカードは全部で5種類あります。
2025年調査時点
異なるのは有効時間と割引額です。
有効時間はカードを有効化したタイミングで、カウントダウン開始。
例えば、24時間カードを10:00に有効化した場合。翌日の10:00まで有効です。
カードを有効化しない限り、カウントダウンはスタートしません。
また、アムステルダムシティーカードは、有効時間が長いほど、24時間あたりの金額がお得になります。
実際に24時間と72時間を例に比較してみました↓
24時間あたりの費用:65€
72時間:108€
24時間あたりの費用:36€
※2025年調査時点
アムステルダムシティーカードは、滞在日数に合わせて利用しても、損することはありません。
アムステルダムシティーカードの特典一覧
アムステルダムシティカードを利用するメリットは2つあります。
無料特典と割引特典です。
カード1枚でアムステルダムの有名観光スポットをほぼカバーできます。
含まれないのは、ゴッホ美術館とアンネフランクの家、スキポール空港↔︎市内の移動くらいです。
以下、特典内容の一例をまとめました。
(★:人気アクティビティ)
2025年調査時点
▼25%割引のアトラクション(一例)
2025年調査時点
▼25%割引のアトラクション(音楽関連)
2025年調査時点
全ての対象施設は公式サイトで確認できます。
シティーカードはお得?
カード利用前に気になるお得さ。
結論、一日3つ以上の対象施設を訪れる場合はお得です。
例えば、下記をカードなしで旅行した場合。
- ザーンセ・スカンス風車博物館:22€(風車+博物館)
- アムステルダム国立美術館:25€
- 運河クルーズ:17.50€
- トラム24時間券:9.50€
=合計74€
※2025年調査時点
アムステルダムシティーカード24時間は65€※2025年調査時点。
カードを利用した方が9€(約1,460円)お得に観光できることがわかります。
上記はあくまでも一例ですが、アムステルダムカードは観光すればするほどお得です。
シティーカード買い方2つ
買い方は主に2通りあります。
- カード販売所(中央駅のみ)
料金:65€〜 - オンライン
料金:65€〜
カードを有効活用したい場合は、オンライン購入がベストです。
オンラインで購入すると、すぐに使えます。
わざわざカード販売所に行く必要はありません。オンライン1つで完結。
時間も必要としません。最短1分で購入から利用まで可能。
手間もかかりません。購入後に送られてくるコードをアプリで入力するだけです。
さらにお得に購入したい場合は、「GetYourGuide(ゲットユアガイド)」の活用をおすすめします。
ゲットユアガイドは観光パスやチケット予約プラットフォーム。
実はゲットユアガイドでも公式カードを購入できます↓
販売元は公式サイトと同じ「Amsterdam & Partners」です。
料金も公式サイトと同じ正規価格。利用方法も公式サイト購入者と変わりません。
なぜ、お得なのか?
GetYourGuide(ゲットユアガイド)は日本円決済に対応しているからです。
日本発行のクレジットカードで外貨払いすると発生する手数料。ゲットユアガイドなら無料です。
さらにお得な情報が1つ。
現在ゲットユアガイドでは、特別オファーとして初回10%OFFクーポン配布中。
クーポン利用でシティカード10%OFF。
お得に利用するためにも、購入は今のうちをおすすめします。
24時間前までキャンセル無料です。
\利用実績3,754件以上/
24時間前までキャンセル無料
ゲットユアガイドの詳細はこちら
シティーカードの使い方【3ステップ】
オンラインで購入した場合は、たった3ステップで利用可能です。
- アプリ内にカードを追加
- カードを有効化
- 利用時にQRコードをタッチ
以下、ご説明します。
アプリ内にカードを追加
まずは公式アプリをダウンロード。アプリを開いて「City Card」をタップしてください。
購入したカードをアプリ内に追加します。
追加方法は2つ。
- コードを入力する
- 購入者から受け取る
自分で購入した場合は、予約後に送られてくるコードを入力します。
同行者など他の人がカードを購入した場合は、購入者からもらうことも可能です。
利用前にカードを有効化
初回利用時にカードを有効化します。
カードを有効化したタイミングでカウントダウン開始です。
QRコードを提示
有効化が終わると、QRコードが表示されます。
対象施設で利用する場合は、入場口でQRコードを提示してください。
そのまま入場できる場合もあれば、チケットを受け取る場合もあります。
一方、公共交通機関で利用する場合は、日本と同じです。
乗車口にある機械にQRコードをタッチ。降りる際も降車口にある機械にタッチするのみです。
▼一例:アムステルダム市内の改札機

アムステルダムシティーカードの注意点2つ
購入・利用前に知っておきたい注意点は2つ。
一部の対象施設は予約が必要
1つは予約について。
一部の対象アクティビティは日時指定予約が必要です。
必要な場所の一例↓
運河クルーズ/国立美術館/ハイネケン体験/モコ美術館/レンブラントハウス博物館など
運河クルーズのみ、乗船前にチケットを受け取ります。
その他の予約は全てオンラインで可能。費用は無料です。
シティーカード利用、もしくは「I already have a ticket/voucher」を選択した上で、予約してください。
▼一例:アムステルダム国立美術館

予約はシティーカード購入前でも可能。
人気スポットが多いため、希望日時に訪問するためにも、予約は早めをおすすめします。
乗り放題はGVB社のみ

NS社やConnexxionなど運行会社が異なる場合、シティカードは使えません。
例えば、空港からアムステルダム市内への移動や市内からザーンセ・スカンスへのアクセスなど。
別途、費用が必要です。
ただし、公共交通機関はクレジットカードのタッチ決済に対応しています。
日本と同じで乗車時にタッチ、降りる際にもタッチするのみ。
クレジットカードが使える場合、わざわざチケットを購入する必要はありません。
他のパスと比較
オランダには観光パスが主に3つあります。
アムステルダムシティーカード
料金:65€〜
70以上の対象施設+公共交通機関乗り放題
アムステルダムパス
(オールインクルーシブパス)
料金:69€〜
50以上の対象施設に入場可
ミュージアムカード
料金:75€
博物館・美術館5つのみ入場可
違いは対象施設の数と内容です。
公共交通機関の利用が含まれるのは、アムステダムシティーカードのみ。
一方、アムステルダムパスには、キューケンホフ公園(3〜5月)などの観光ツアーも含まれます。
アムステダムシティーカードにもツアーは含まれますが、割引利用がほとんど。
ツアーに参加したい場合は、アムステルダムパスの利用がおすすめです。
ただし、個人で自由に観光したい場合は、アムステルダムシティカードの方が便利でお得ですよ。
\利用実績3,754件以上/
24時間前までキャンセル無料
アムステルダムシティカードFAQ
何回入場できますか?
1つの対象施設につき1回のみ入場可能です。
子ども料金はありますか?
現在、子ども料金はありません。
アムステルダムシティカードまとめ
アムステルダム観光をお得に、かつ快適に楽しみたい場合は、シティーカードの利用がおすすめです。
観光スポット入場から移動までカード1枚でカバーできます。
購入方法は下記2つ。
- カード販売所(中央駅のみ)
料金:65€〜 - オンライン
料金:65€〜
カードを有効活用したい場合は、オンライン購入がベストです。
オンラインで購入すると、すぐに使えます。利用方法もアプリ上のQRコードを見せるのみです。
さらにお得に購入したい場合は、GetYourGuide(ゲットユアガイド)の活用をおすすめします。
GetYourGuide(ゲットユアガイド)は日本円決済に対応。日本発行のクレジットカードで外貨払いすると発生する手数料もかかりません。
現在、特別オファーとして初回10%OFFクーポン配布中。クーポン利用でカード10%OFF!
お得に観光するためにも、購入は今のうちをおすすめします。
\利用実績3,754件以上/
24時間前までキャンセル無料
クーポン情報は下記にまとめています。