ヨーロッパ旅行におすすめのeSIM3選!注意点と使い方を解説

2025年3月13日 | esim

記事内にPRを含む場合があります

ヨーロッパ旅行に必需品のネット。

 

「eSIMを使ってみようかな」

 

と思うも、 どのeSIMがいいのか分からない

 

 特に初めてのeSIM利用となると不安ですよね。

 

ヨーロッパで使えないのは避けたいですし、使えるものでも、できる限り安くて質の良いものが理想…

 

そこで今回は、ドイツ在住の筆者がヨーロッパ旅行にぴったりのeSIMを3つ厳選しました。

 

当記事を読むと自分にピッタリのeSIMが分かります。事前にeSIMを手配してください。

 

【最新】クーポン・キャンペーン情報
 Holafly :QUEST
5%OFFクーポンコード
(初回・2回目以降もOK)
海外クエスト

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

ヨーロッパ旅行のお得情報発信中

運営者情報はこちら

 

ヨーロッパ旅行にオススメの eSIM3選

ヨーロッパ旅行におすすめnお」eSIMは以下の3つです。

Holafly
\おすすめ/
Saily
airalo
おすすめ度
★★★★★(5)
★★★★☆(4.5)
★★★★☆(4)
ヨーロッパ
対応エリア
40カ国
37の国・地域
39の国と地域
価格
周遊用eSIM
890円〜
$4.99〜
708円〜
$5.00〜
710円〜
容量※
容量無制限
1GB/7日
3GB/30日
5GB/30日
10GB/30日
20GB/30日
1GB/7日
3GB/30日
5GB/30日
10GB/30日
50GB/90日
100GB/180日
おすすめの人
容量を気にせず使いたい
ヨーロッパを周遊する
セキュリティ重視したい
実績で選びたい

1ドル142円で計算

迷う場合はHolafly(オラフライ)がおすすめです。

 

容量気にせず利用できます。

 

現在、当サイト限定5%クーポン「QUEST」配布中。今ならお得に購入可能です。

 

以下ではそれぞれのeSIMの詳細をまとめました。

 

Holafly

メリット
  • 容量無制限
  • 日数をカスタマイズできる
  • 口コミ・販売実績が豊富
  • 24時間LINEサポート
  • 日本円支払いできる
  • デメリット
  • 無制限プランのみ
  • 「容量を気にせず使いたい」

     

    を叶えてくれるのがHolaflyのeSIMです。

     

    プランは無制限のみ。必要な日数分だけ使えるので、容量やお金を無駄にする心配はいりません。

     

    ヨーロッパ40カ国に対応。国をまたぐ移動も安心です。

     

    ▼Holaflyの口コミ・評判

    現在。当サイト限定クーポン配布中。

     

    購入画面でクーポンコード「QUEST」を入力すると5%OFFで購入できます。

     

    お得にeSIMを手配してヨーロッパを旅してくだしさい。

    \クーポン利用で5%OFF/

    24時間365日LINEサポート

    公式:https://esim.holafly.com/ja/

    クーポン詳細や使い方はこちら

    関連 》Holaflyの割引クーポンと使い方

    Saily

    メリット
  • 価格がリーズナブル
  • ネットの読み込みがスピーディー
  • 接続の安定性◎
  • セキュリティ機能付き
  • デメリット
  • 米ドル払い
  • \初めての利用でも安心/

    最短1分で申し込み完了

    公式:https://saily.com/ja/

    Sailyの詳細や利用した感想は下記にまとめています。

    airalo

    メリット
  • 設定が簡単ですぐに使える
  • アプリでデータ容量が確認できる
  • 1カ国ごとの購入も可能
  • 24時間365日サポート
  • デメリット
  • 米ドル払い
  • 現地のネット環境に左右される
  • \利用実績が豊富で安心/

    最短1分で購入完了

    公式:https://www.airalo.com/ja

    airaloの詳細は下記にまとめています。

    よく海外に行くなら楽天モバイルのeSIMが便利

    メリット
  • 毎月2GBまで無料
  • 追加設定なしで使える
  • 国際通話かけ放題※
  • 国際SMS送受信無料※
  • 1GBあたり500円で容量チャージできる
  • デメリット
  • プランに申し込む必要あり
  • Rakuten Linkアプリ同士の場合

     

    海外利用分はもともとプランに含まれているため、チャージしない限り、費用は発生しません。

     

     

    設定も「海外ローミング」をオンにしておくだけです。出費も抑えられて一石二鳥ですよ。

     

     

    筆者の体験談や使い方は下記にまとめています。

    eSIMを購入する際の注意点

    eSIMの唯一のデメリットは、利用できる機種が決まっている点です。

     

    すでにeSIMを使っている方はそこまで気にする必要はありませんが、初めてeSIMを使う方は必ずチェックしておきましょう。

     

    iOSの場合(タップで開く)

    iPhoneは2018年以降に発売された機種ならeSIMに対応しています。

    iPhoneSE(第2世代以降)
    iPhone(Xr/XS/XS Max)
    iPhone11/Pro/Pro Max
    iPhone12mini/Pro/Pro Max
    iPhone13mini/Pro/Pro Max
    iPhone14Plus/Pro/Pro Max
    iPhone15Plus/Pro/Pro Max

    出典:Apple公式サイト

    Andoroidの場合(タップで開く)

    Sony「Xperia」
    Samsung「Galaxy」
    OPPO
    Google「Pixel」
    Sharp「AQUOS」
    Xiaomi
    Huawei 

    正確に知りたい方は、利用を検討しているeSIMの公式サイトで確認できます。

    ヨーロッパ旅行に eSIMをオススメする理由

    ヨーロッパ到着後すぐに利用できる

    eSIMをヨーロッパで利用するためには、事前に購入して有効化しておくだけです。

     

    有効化はQRコードを読み込むのみ。最短1分で可能です。

     

    あとはヨーロッパ到着後、データローミングをオンにするとすぐにネットに接続できます。

     

    SIMカードを入れ替えたり、設定したりする手間もかかりません。

     

    価格がリーズナブルで費用を抑えられる

    eSIMの費用はレンタルWiFiと比べると「最大10分の1の値段」です。

    eSIM
    レンタルWi-Fi
    100円〜
    1,670円
    4GB容量1.1GB/日

    もちろん費用は利用するサービスによって変わります。

     

    ただ、全体的にeSIMの方が費用を抑えられる可能性が高いです。返却や持ち運びの手間もかかりません。

     

    少しでも出費をおさえるためには「eSIM」がベストな選択肢と言えます。

    関連:eSIMとポケットWi-Fiどっち?

     

    管理がラク

    eSIMは手続きから利用まで、すべてネット上で完結します。

     

    持ち歩いたり、紛失しないように管理したりする必要はありません。帰国後はスマホ上の設定を出国前に戻すだけ。

     

    eSIMを利用してからは、SIMカードやポケットWi-Fiには戻れそうにありません。それくらい便利でした。

     

    eSIM利用手順【3ステップ】

    日本でeSIMを購入する

    QRコードを読み込んでインストールする

    eSIMを購入するすると、QRコードが送られてきます。

     

    QRコードを読みとって、eSIMのデータローミングをダウンロードしておきましょう。

     

    海外で日本の回線を使わない場合は、出国前にスマホの設定から「回線をオフ」にしておくと安心です。

    データローミングをオンにする

    現地到着後、データローミングを「オン」にすると自動で現地のネットにつながります。

     

     以下、iPhoneの例です。

    オンにすると…

    自動で現地のネットワークにつながりました。

    ヨーロッパでeSIMを利用する際によくある質問

    ここではヨーロッパでeSIMを利用する際によくある質問をまとめました。

    日本で使っているSIMカードはどうする?

    デュアルSIMに対応している機種の場合は、日本でSIMカードを抜く必要はありません。

     

    デュアルSIMが利用できるかどうかは、スマホの設定→モバイル通信など→「eSIM追加の表示があるかどうか」で判断できます。

     

    日本のSIMカードを海外で使わない場合は、スマホの設定から回線を「オフ」にしておきましょう。

    容量の目安は?

    旅行時の容量については、「1日1GB」が目安になるでしょう。

     

    1GBの目安はこちら↓

    動画再生:約2時間
    サイト検索:約3,000ページ閲覧
    LINE音声通話:約50時間

     

    さすがにYoutubeなど動画を見まくる場合は別ですが、ホテルや街中にはフリーWi-Fiもあります。

     

    筆者はホテルのフリーWi-Fiとの併用で、1日1GB弱でした。

     

    5泊なら5GB、10泊なら10GBといった感じで、滞在日数を基準にするとSIM選びが楽になるでしょう。

    ネットに繋がらない場合は?

    チェックポイント1:データローミング

    データローミングがONになっているか確認しましょう。

    ONになっていても接続できない場合は、OFFにしてもう一度ONにしてみると繋がることが多いです。

    チェックポイント2:APN設定

    eSIMの中にはアクセスポイント名(APN)の設定を行う必要のあるものがあります。

    APN設定が必要なeSIMの場合は、購入後に届くメールなどに必要な設定として詳細が書かれているはずなので、一度チェックしてみてください。

    チェックポイント3:通信事業者の選択

    通信事業者が選べる場合は、選択してみるのも一つの手です。

    どのネット回線を利用するかによって速さや接続しやすさが異なります。

    スマホの設定から選ぶと改善するかもしれません。

    電話番号はついてる?

    eSIMはデータ専用がほとんどです。

    海外の電話番号が欲しい場合は、KKdayの「eSIM 音声通話+ショートメッセージ付きプラン」をオススメします。

    LINEはどうなる?

    LINEはそのまま使えます。

    テキスト送信はもちろん、通話も可能です。

    eSIMを活用してヨーロッパ旅行を楽しもう

    今回はヨーロッパ旅行にオススメのeSIMを解説しました。

     

    オススメのeSIMは下記3つです。

    Holafly
    Saily
    airalo
    おすすめ度
    ★★★★★(5)
    ★★★★☆(4.5)
    ★★★★☆(4)
    ヨーロッパ
    対応エリア
    40カ国
    37の国・地域
    39の国と地域
    価格
    周遊用eSIM
    890円〜
    $4.99〜
    708円〜
    $5.00〜
    710円〜
    容量※
    容量無制限
    1GB/7日
    3GB/30日
    5GB/30日
    10GB/30日
    20GB/30日
    1GB/7日
    3GB/30日
    5GB/30日
    10GB/30日
    50GB/90日
    100GB/180日
    おすすめの人
    容量を気にせず使いたい
    ヨーロッパを周遊する
    セキュリティ重視したい
    実績で選びたい

    1ドル142円で計算

    eSIMは対応機種とに気をつける必要がありますが、ポケットWi-Fiよりも費用が安く、SIMカードよりもカスタマイズしやすくなっています。

     

    設定も数分で可能。ヨーロッパでもすぐにネットが使えて、マップを見たり、翻訳機能を使ったり快適に旅行できますよ。

     

    迷う場合は、Holaflyをオススメします。

     

    現在、5%OFFクーポン「QUEST」配布中。さっそく下記公式サイトからお得に購入してください。

     

    \購入はこちら/

    24時間365日LINEサポート

    公式:https://esim.holafly.com/ja/

    海外クエスト

    海外クエスト

    ドイツ在住Webライター

     

    eSIMのリアルな体験談と
    お得情報をお届けします

    運営者情報はこちら

     

    【楽天モバイル】ヨーロッパで使ってみた!設定方法と注意点を解説

    【楽天モバイル】ヨーロッパで使ってみた!設定方法と注意点を解説

    海外でも必須のネット。多くの人が利用を検討するのが「楽天モバイルの海外ローミング」です。   楽天モバイルの海外ローミングは、毎月2GBまで無料で使える点が魅力的。   しかし、本当に使えるのか?気になりますよね。筆者もそう思って実際にヨーロッパで使ってみました。   結論からお伝えしますと、9割以上の場所で問題なく使えました。   ただし、注意点があるのも事実。   そこで当記事は、楽天モバイルの海外ローミングを使った感想や注意点、海外で使う方法をまとめました。  ...

    続きを読む
    SailyのeSIM口コミ・評判|実体験からメリット・デメリットを解説

    SailyのeSIM口コミ・評判|実体験からメリット・デメリットを解説

    eSIMの利用を検討している際に気になる口コミ・評判。   Sailyは2024年3月にスタートしたeSIMのため、口コミはまだ少ない傾向にあります。   「Sailyってどうなの?」「本当に使えるの?」   そこて今回は、Sailyの口コミ・評判と実際に使って感じたメリット・デメリットをまとめました。   当記事では5%割引クーポンも紹介していますので、Sailyを利用する場合は、ご活用ください。  \期間限定!最大5GBのeSIMプレゼント/最短1分で申し込み完了...

    続きを読む
    airaloの口コミ・評判!実体験からメリット・デメリットを解説

    airaloの口コミ・評判!実体験からメリット・デメリットを解説

    eSIMについて調べると、よく名前が出てくるairalo。    しかし、利用前ですと口コミが気になりますよね。   「airaloってどうなの?」「本当に使えるの?」   そこで今回は、airaloの口コミ・評判をまとめました。 当記事を読むとairaloを使うかどうか判断できます。ぜひ参考にしてください。  \手軽・お得・シンプル/関連記事 》airaloの割引クーポンと使い方まとめ[pac_divi_table_of_contents title="タップして読める目次"...

    続きを読む

    この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

    HISクーポン|誰でも使える海外旅行おトク情報まとめ

    HISクーポン|誰でも使える海外旅行おトク情報まとめ

    「HISってクーポンあるの?」「海外旅行に使えるクーポンが知りたい」   とお悩みのあなたに朗報です。   現在、HISでは海外旅行に使えるクーポンが用意されています。   当記事では、HISの海外旅行用クーポン・キャンペーン情報をまとめました。    少しでもお得に海外旅行に行きませんか?  \Web限定最安値ツアー/公式:https://www.his-j.com/kaigai/[dvmd_table_maker tbl_row_header_count="0"...

    ユーレイルパス割引コード!最大5%OFFで購入する方法を解説

    ユーレイルパス割引コード!最大5%OFFで購入する方法を解説

    「ユーレイルパスを安く購入したい!」「割引コードってあるのかな?」   ヨーロッパ電車旅に便利なユーレイルパス。   しかし、乗り放題だけあって、値段は「安い」と言える金額ではありませんよね。   結論からお伝えしますと、ユーレイル公式サイトに使える割引クーポンは配布されていません。 ただし、たった1つだけ、ユーレイルパスをお得に購入する方法があります。     それは、チケット購入サイトklook(クルック)の活用です。  ...

    ホテルズドットコム割引クーポン・セール情報【2025年4月】

    ホテルズドットコム割引クーポン・セール情報【2025年4月】

    「ホテルズドットコムってクーポンあるの?」「ホテルズドットコムのクーポンが知りたい!」   このような悩みにお答えします。   特典が豊富なことで知られる大手予約サイト、ホテルズドットコム。   ホテルズドットコムでは、現在3つの割引クーポン・セールが用意されています。 クレジットカード8%OFFクーポン 会員割引10%OFF〜 直前割引20%OFF〜 セット割最大45%OFF 当記事では、ホテルズドットコムのクーポンとセール情報と使い方をまとめました。  ...