ヨーロッパ旅行に必需品のネット。
「eSIMを使ってみようかな」
と思うも、 どのeSIMがいいのか分からない…
ヨーロッパで使えないのは避けたいですし、できる限り安くて質の高いものが理想ですよね。
そこで今回は、ドイツ在住の筆者がヨーロッパ旅行にぴったりのeSIMを3つ厳選しました。
当記事を読むとあなたにピッタリのeSIMが分かります。
事前に備えて、ヨーロッパをお得に旅してください。
5%OFFクーポンコード
(初回・2回目以降もOK)
ヨーロッパ旅行にオススメの eSIM3選
ヨーロッパ旅行におすすめのeSIMは以下の3つです。
迷う場合はHolafly(オラフライ)がおすすめです。
容量気にせず利用できます。
現在、当サイト限定5%クーポン「QUEST」配布中。今ならお得に購入可能です。
各eSIMの詳細は、続きをご覧ください。
Holafly
「容量を気にせず使いたい」
これを叶えてくれるのがHolaflyのeSIMです。
プランは無制限のみ。必要な日数分だけ使えるので、容量やお金を無駄にする心配はいりません。
ヨーロッパ40カ国に対応。国をまたぐ移動も安心です。
▼Holaflyの口コミ・評判
2025!
— COCO🇨🇦ワーホリで人生変えた女 (@COCOlogcanada) January 3, 2025
年末年始は旅行にいってました✈️
eSIMはHolaflyの使ったけどめちゃくちゃよかったのでおすすめ!
-コスパいい(全世界使い放題8日で8,000円弱)
-機内モードオフにするだけでつながる
-サポートが秒で対応してくれる
-トランジット空港でも使える
-フリーWi-Fiに繋がなくていいから安心 pic.twitter.com/D6XR5tqTOF
現在。当サイト限定クーポン配布中。
購入画面でクーポンコード「QUEST」を入力すると5%OFFで購入できます。
お得にeSIMを手配してヨーロッパを旅してください。
\クーポン利用で5%OFF/
24時間365日LINEサポート
クーポン詳細や使い方はこちら↓
Airalo
\利用実績が豊富で安心/
最短1分で購入完了
Airaloのクーポン情報はこちら↓
kkday
検索しにくい
\種類が豊富/
eSIMを購入する際の注意点
eSIMの唯一のデメリットは、利用できる機種が決まっている点です。
すでにeSIMを使っている方はそこまで気にする必要はありませんが、初めてeSIMを使う方は必ずチェックしておきましょう。
iOSの場合(タップで開く)
iPhoneは2018年以降に発売された機種ならeSIMに対応しています。
iPhoneSE(第2世代以降)
iPhone(Xr/XS/XS Max)
iPhone11/Pro/Pro Max
iPhone12mini/Pro/Pro Max
iPhone13mini/Pro/Pro Max
iPhone14Plus/Pro/Pro Max
iPhone15Plus/Pro/Pro Max
出典:Apple公式サイト
Andoroidの場合(タップで開く)
Sony「Xperia」
Samsung「Galaxy」
OPPO
Google「Pixel」
Sharp「AQUOS」
Xiaomi
Huawei
正確に知りたい方は、利用を検討しているeSIMの公式サイトで確認できます。
ヨーロッパ旅行に eSIMをオススメする理由
ヨーロッパ到着後すぐに利用できる
eSIMをヨーロッパで利用するためには、事前に購入して有効化しておくだけです。
有効化はQRコードを読み込むのみ。最短1分で可能です。
あとはヨーロッパ到着後、データローミングをオンにするとすぐにネットに接続できます。
SIMカードを入れ替えたり、設定したりする手間もかかりません。
価格がリーズナブルで費用を抑えられる
eSIMの費用はレンタルWiFiと比べると「最大10分の1の値段」です。
4GB容量1.1GB/日
もちろん費用は利用するサービスによって変わります。
ただ、全体的にeSIMの方が費用を抑えられる可能性が高いです。返却や持ち運びの手間もかかりません。
少しでも出費をおさえるためには「eSIM」がベストです。
管理がラク
eSIMは手続きから利用まで、すべてネット上で完結します。
持ち歩いたり、紛失しないように管理したりする必要はありません。帰国後はスマホ上の設定を出国前に戻すだけ。
eSIMを利用してからは、SIMカードやポケットWi-Fiには戻れそうにありません。それくらい便利でした。
eSIM利用手順【3ステップ】

日本でeSIMを購入する
eSIMの購入・設定にはWi-Fiなどのネットが必要です。
ヨーロッパについてすぐ使えるようにするためには、出国前の購入をオススメします。
容量や滞在日数からプランを選びます。
有効化する
eSIMを使うためには、有効化「アクティベート」が必要です。
出国前にeSIMを有効化します。
データローミングをオンにする
現地到着後、データローミングを「オン」にすると自動で現地のネットにつながります。
以下、iPhoneの例です。
オンにすると…
自動で現地のネットワークにつながります。
ヨーロッパでeSIMを利用する際によくある質問
日本で使っているSIMカードはどうする?
デュアルSIMに対応している機種の場合は、日本でSIMカードを抜く必要はありません。
デュアルSIMが利用できるかどうかは、スマホの設定→モバイル通信など→「eSIM追加の表示があるかどうか」で判断できます。
日本のSIMカードを海外で使わない場合は、スマホの設定から回線を「オフ」にしておきましょう。
容量の目安は?
旅行時の容量については、「1日1GB」が目安になるでしょう。
1GBの目安はこちら↓
動画再生:約2時間
サイト検索:約3,000ページ閲覧
LINE音声通話:約50時間
さすがにYoutubeなど動画を見まくる場合は別ですが、ホテルや街中にはフリーWi-Fiもあります。
筆者はホテルのフリーWi-Fiとの併用で、1日1GB弱でした。
5泊なら5GB、10泊なら10GBといった感じで、滞在日数を基準にするとSIM選びが楽になるでしょう。
ネットに繋がらない場合は?
チェックポイント1:データローミング
データローミングがONになっているか確認しましょう。
ONになっていても接続できない場合は、OFFにしてもう一度ONにしてみると繋がることが多いです。
チェックポイント2:APN設定
eSIMの中にはアクセスポイント名(APN)の設定を行う必要のあるものがあります。
APN設定が必要なeSIMの場合は、購入後に届くメールなどに必要な設定として詳細が書かれているはずなので、一度チェックしてみてください。
チェックポイント3:通信事業者の選択
通信事業者が選べる場合は、選択してみるのも一つの手です。
どのネット回線を利用するかによって速さや接続しやすさが異なります。
スマホの設定から選ぶと改善するかもしれません。
電話番号はついてる?
eSIMはデータ専用がほとんどです。
海外の電話番号が欲しい場合は、KKdayの「eSIM 音声通話+ショートメッセージ付きプラン」をオススメします。
LINEはどうなる?
LINEはそのまま使えます。
テキスト送信はもちろん、通話も可能です。
eSIMを活用してヨーロッパ旅行を楽しもう
今回はヨーロッパ旅行にオススメのeSIMを解説しました。
オススメのeSIMは下記3つです。
eSIMは対応機種とに気をつける必要がありますが、ポケットWi-Fiよりも費用が安く、SIMカードよりもカスタマイズしやすくなっています。
設定も数分で可能。ヨーロッパでもすぐにネットが使えて、マップを見たり、翻訳機能を使ったり快適に旅行できますよ。
迷う場合は、Holaflyをオススメします。
現在、5%OFFクーポン「QUEST」配布中。さっそく下記公式サイトからお得に購入してください。
\購入はこちら/
24時間365日LINEサポート