海外旅行にクレジットカードは何枚持っていくべき?3枚をオススメする理由

2025年3月13日 | 海外旅行お役立ち情報

記事内にPRを含む場合があります

海外旅行に必須のクレジットカード。

 

支払いはもちろん、海外キャッシングを利用した現地通貨引き出しなど、非常に便利なものです。

 

 

しかし、悩むのが「持っていく枚数」ですよね。

 

防犯面から考えると「クレジットカードは一枚でしょ!」と考えがちですが、実は1枚ですと海外で困る可能性が高いです。

 

 

理想は3枚、最低でも2枚持っていくのがオススメ

 

 

筆者も最初は1枚だったのですが、不便さを感じて必ず2〜3枚は持ち歩くようにしています。

 

 

そこで今回は、複数枚をおすすめする理由と理想のカードの組み合わせをまとめました。

 

 

当記事を読むと海外での支払いにバッチリ備えられますよ。ぜひ参考にしてください。

 

この記事を書いた人:ネコポン

この記事を書いた人:ネコポン

ドイツ在住Webライター

 

英語嫌いが海外に住むことに⁉︎
キラキラした海外生活とは一転、
待ちうけていた現実とは……(つづく)

運営者情報はこちら

 

海外旅行のクレジットカードは複数枚をおすすめする理由

冒頭でもお伝えしたとおり、クレジットカードは3枚、最低でも2枚持っていくのがおすすめです。

 

理由は下記3点あります。

 

カードが使えない可能性があるから

日本で使えるクレジットカードでも、実は海外で使えない場合があります。

 

 

国や地域によって対応しているカードブランドが異なるからです。

 

 

カードブランドは、主に下記の5つあります。

例えば、ヨーロッパですとJCBやDinersはほとんど使えません。

 

VISAとMastercardが一般的。アメックスは徐々に使えるところが増えていますが、まだ少ない印象です。

 

安心して海外での支払いを済ませるためにも、クレジットカードは複数枚あるのがベストです。

 

途中で利用停止になる場合もある

カード払いできる場合でも、途中で使えなくなる可能性もあります。

 

途中で使えなくなる理由としては以下の2つです。

 

利用限度額を超えてしまった

クレジットカードには利用限度額が設定されています。

 

 

特に海外旅行中は買い物や食事など、何かと支払い場面が多いもの。

あっという間に利用限度額を超えてしまう場合もあるでしょう。

 

 

日本で支払う場合は「利用限度額まで後これくらいか」と気付けますが、通貨が違うと気づきにくいです。

 

また、【ヨーロッパ】ホテル予約サイトおすすめ5選でも解説していますが、ホテルチェックイン時にデポジットが必要になる場合もあります。

 

 

数万~数十万円がクレジットカードから一時的に引き落とされるケースもあるため、限度額が低いとカードが使えなくなってしまう可能性もあるのです。

 

カード会社側による不正利用の疑い

一方、「不正利用かもしれない」というカード会社側の判断による利用停止もあります。

 

 

セキュリティがしっかりしているからこそ、起こるトラブルもあるのです。

 

  • 海外でカードが何回も利用されている
  • いつもの利用額を大幅に超えている

 

という場合、カード会社が不審に思い、利用停止にするケースも。

クレジットカードを1枚しか持っていないと、突然利用できなくなった場合に備えられず、困ってしまいます。

 

紛失・盗難した場合に備えられない

海外旅行で気をつけたいのが置き引きやスリです。

 

海外は日本ほど治安が良くないため、クレジットカードが盗まれてしまう可能性があります。

 

 

財布そのものが盗まれたり、クレジットカードがATMの機械から出てこなかったり…

 日本ではありえないようなことが海外では起こります。

 

 

もちろん盗まれたり、紛失したりしないのが一番ですが、こればかりは何が起こるかわかりません。

 

 

複数枚のクレジットカード持っていると、1枚使えなくなっても支払いに困ることなし。万が一の備えにもなりますよ。

海外旅行にいくなら理想はクレジットカード3枚

海外クレジットカード何枚

上記の理由から海外旅行に行く際には、3枚のクレジットカード持参がオススメです。

 

3枚の組み合わせは以下のとおり。

中でも余裕のある方は、楽天プレミアムカードなどの1枚ワンランク上のカードをオススメします。

 

 

コールドカードやプレミアムカードを持っていると、空港ラウンジを無料利用できるからです。

 

 

特に国際線はチェックイン時間の関係上、国内線よりも早めに空港に行く必要があります。

 

 

ラウンジには、

 

  • 食べ放題・飲み放題
  • 専用Wi-Fi
  • 仮眠室
  • シャワー室など

といったサービスが整っています。ドリンクを飲みながらゆっくり過ごせたり、搭乗時間まで仮眠を取れたり。

 

 

 

出発までの時間や乗り換え時間を快適に過ごせますよ。

 

 

 

また、少なくとも1枚は海外保険付帯のカードを選ぶのがおすすめです。

 

海外の食事が合わず体調をくずしたり、事故に巻き込まれたりする可能性もあります。

 

 

海外保険に加入していない場合、高額な医療費を自己負担しなければなりません。

 

 

こうしたリスクに備えるために必須なのが、海外保険付帯のクレジットカードです。条件を満たす場合、クレジットカード会社から保険金を受け取れます。

 

 

いま持っているカードやこれから発行するカードの

をチェックしておきましょう。各カード会社のサイトで確認できます。

クレジットカードを2枚持参するなら?

クレジットカードを2枚持参する場合は下記の組み合わせがオススメです。

VISAとMastercardのブランドは世界的に利用されてるので、ほとんどの国で利用できます。

 

筆者は30カ国ほど旅行していますが、カード払いできるお店でVISAとMastercardが使えなかったことは一度もありません。

 

それくらい普及してます。

どうしても1枚しか持って行けない場合は?

諸事情により、クレジットカードを1枚しか持参できない場合は、VISAブランドのカードをオススメします。

 

 

VISAブランドは世界で一番使われているため、決済できないお店はほぼ存在しません。

 

VISAカード1枚を持っていれば、どこでも支払いに困ることはない、と言えます。

 

 

ただし、持参するカードの限度額が低い場合は注意が必要です。

 

 

旅行前にクレジットカード会社に連絡して、クレジット限度額を増額するようにお願いしましょう。

 

支払いできる状態にしておくと、旅行中に急な出費が発生した際も対応できます。

 

2・3枚目にオススメのクレジットカード

エポスカード

2・3枚目に持っておきたいクレジットカードは、年会費無料のエポスカードです。

 

 

エポスカードはシェア率No. 1のVISAブランドのカード。VISAのタッチ決済機能もついています。

 

 

一番の魅力は海外キャッシングをお得に利用できる点です。

 

「海外キャッシング」は海外のATMで現地通貨を引き出せる機能。現地通貨の調達や現金が足りなくなった際に非常に便利です。

 

 

気になる手数料ですが、クレジットカード業界の中では良心的なレートが設定されています。

 

 

例えば、日本の空港で5万円を韓国ウォンに両替した場合。両替手数料が8,141円発生する場合があります。※両替手数料16.3%で見積もった場合

 

 

 

しかし、エポスカードを使えば、どこの国でもわずか1,206円で現地通貨を引き出せるのです。

お得に海外旅行するためには、エポスカードが欠かせません。

 

 

▼エポスカードの海外キャッシングの口コミ

筆者もエポスカードを発行していたおかげで、支払いに困ることなく、海外旅行を思う存分、楽しめました。

 

キャッシング以外にも、以下のようなメリットがあります。

エポスカードはネットから申し込むとお得です。エポスポイント2,000ポイント(2,000円相当)を獲得できます。

 

エポスポイントは、カードの支払いにあてたり、JALやANAのマイルなどにも交換可能です。

 

\オンライン申し込み限定/
2,000円分ポイントプレゼント

入会費・年会費永年無料

エポスカードの海外キャッシング詳細は下記にまとめています。

〉〉エポスカードの海外キャッシング繰り上げ返済方法

海外旅行のクレジットカードは2〜3枚がオススメ

今回は、海外旅行に必要なクレジットカードの枚数について解説しました。

 

 

オススメのクレジットカード枚数は3枚です。最低でも2枚あると、万が一のリスクに備えられます。

 

 

2〜3枚目のカード発行を考えている方は、海外旅行のサービスが充実しているエポスカードがおすすめです。

 

 

カードが手元に届くまで1週間ほどかかります。今のうちに申し込んで、海外での支払いに早めに備えましょう。

 

\オンライン申し込み限定/
2,000円分ポイントプレゼント

最短5分で申し込み完了

エポスカードの詳細は下記にまとめています。

関連:エポスカードの入会キャンペーン!利用してわかったメリット・デメリット

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

ヨーロッパ旅行の最新・お得情報を現地からお届けします

運営者情報はこちら

 

【2025年4月】サプライス割引クーポン情報と使い方

【2025年4月】サプライス割引クーポン情報と使い方

HISが運営する海外航空券特化サイトのサプライス。   サプライスでは定期的にクーポンが配布されています。   「いつ配布されてるの?」「今って割引クーポンってあるの?」   そこで当記事では、サプライス割引クーポン情報をまとめました。   割引クーポンを活用して、サプライスでお得に海外航空券を予約してください。  \サプライス公式サイト/2025年4月7日(月)23:59まで...

続きを読む
Omio(オミオ)割引クーポンコードと使い方【2025年4月】

Omio(オミオ)割引クーポンコードと使い方【2025年4月】

鉄道・バス・飛行機を比較検索・予約できるOmio(オミオ)。     「クーポンってあるの?」「クーポンコードを知りたい」   とお悩みのあなたに朗報です。     現在、Omioでは3つのクーポンが配布されています。     そこで当記事では、Omioの最新クーポン情報と使い方をまとめました。   Omioのクーポンを活用して、お得にヨーロッパ・北米を旅してください。  \世界中で利用されています/月間2,700万人の利用実績あり...

続きを読む
JTBクーポンコード海外旅行まとめ【2025年4月】

JTBクーポンコード海外旅行まとめ【2025年4月】

JTBを利用した際に気になるのがクーポン情報。   「せっかく利用するならお得に旅行したい!」   そんな声にお応えして当記事ではJTBの海外旅行に使えるクーポンとキャンペーン情報をまとめました。   クーポンは先着順です。早めの予約をオススメします。  \初めての海外旅行でも安心/ 公式:https://www.jtb.co.jp/kaigai/[dvmd_table_maker tbl_row_header_count="0" _builder_version="4.27.4"...

続きを読む

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

HISクーポン|誰でも使える海外旅行おトク情報まとめ

HISクーポン|誰でも使える海外旅行おトク情報まとめ

「HISってクーポンあるの?」「海外旅行に使えるクーポンが知りたい」   とお悩みのあなたに朗報です。   現在、HISでは海外旅行に使えるクーポンが用意されています。   当記事では、HISの海外旅行用クーポン・キャンペーン情報をまとめました。    少しでもお得に海外旅行に行きませんか?  \Web限定最安値ツアー/公式:https://www.his-j.com/kaigai/[dvmd_table_maker tbl_row_header_count="0"...

ユーレイルパス割引コード!最大5%OFFで購入する方法を解説

ユーレイルパス割引コード!最大5%OFFで購入する方法を解説

「ユーレイルパスを安く購入したい!」「割引コードってあるのかな?」   ヨーロッパ電車旅に便利なユーレイルパス。   しかし、乗り放題だけあって、値段は「安い」と言える金額ではありませんよね。   結論からお伝えしますと、ユーレイル公式サイトに使える割引クーポンは配布されていません。 ただし、たった1つだけ、ユーレイルパスをお得に購入する方法があります。     それは、チケット購入サイトklook(クルック)の活用です。  ...

ホテルズドットコム割引クーポン・セール情報【2025年4月】

ホテルズドットコム割引クーポン・セール情報【2025年4月】

「ホテルズドットコムってクーポンあるの?」「ホテルズドットコムのクーポンが知りたい!」   このような悩みにお答えします。   特典が豊富なことで知られる大手予約サイト、ホテルズドットコム。   ホテルズドットコムでは、現在3つの割引クーポン・セールが用意されています。 クレジットカード8%OFFクーポン 会員割引10%OFF〜 直前割引20%OFF〜 セット割最大45%OFF 当記事では、ホテルズドットコムのクーポンとセール情報と使い方をまとめました。  ...