大理石の床と壁一面に施された豪華な装飾、そしてドーム状の天井…
目の前に広がる光景に圧倒される、ウィーン美術史美術館。
とはいえ、こんな疑問ありませんか?
「チケット料金っていくら?」
「予約って必要なの?」
公式サイトは日本語非対応。特に初めて訪れる場合は、わからない点が多いのも無理ありません。
そこで当記事では、ウィーン美術史美術館のチケット購入・予約方法をまとめました。
事前に備えて、ルーベンスやレンブラント、ラファエロなどの傑作を間近で鑑賞してください。
海外クエスト
ドイツ在住Webライター
海外クエストは
ヨーロッパ旅行情報
掲載サイトです
筆者の体験談や徹底リサーチをもとに
リアル情報を現地からお届けします
ウィーン美術史美術のチケット料金
一般入場チケットの料金は以下のとおりです。
2025年調査時点
チケット予約は必要?
結論、当日券購入も可能です。
ただし、お得にチケットを手配したい場合は、オンライン予約をおすすめします。
オンライン限定の割引価格あり。
チケット1枚につき最大2€の割引が受けられるようになっているからです↓
2025年調査時点
また、予約といっても、日時指定の必要はありません。
営業時間内であれば、自由にアクセスできます。
お得にチケットを購入したい場合は、オンライン予約がベストです。
公式チケットをお得に予約する方法
一般入場チケットの予約方法は下記2つあります。
公式サイト(英語など/ユーロ決済)
大人料金:21€
公認販売サイト(日本語/日本円決済)
大人料金:21€
さらにお得に予約したい場合は、公認販売サイトの「GetYourGuide(ゲットユアガイド)」がおすすめです。
ゲットユアガイドは、観光チケットや日帰りツアー予約プラットフォーム。
イメージは旅行版のAmazonです↓
実は美術史美術館は、GetYourGuide(ゲットユアガイド)でも公式チケットを販売しています。
予約は日本語1つで完結です。
チケット料金は公式サイトと同じ正規価格。手数料かかりません。
実際に大人料金で比較してみました↓

GetYourGuide(ゲットユアガイド)は日本円決済に対応しています。
クレジットカードの決済手数料もかかりません。
手数料が一切かからない分、公式サイトや現地購入よりもお得ですよ。
公式サイト予約と異なる点は2つのみ。
1つは訪問日の選択です。
ゲットユアガイドは訪問日だけ選ぶ必要があります。
ただし、24時間前までキャンセル無料。
万が一の予定変更があっても安心です。状況に応じて再予約もできるようになっています。
2つ目は、チケットの受け取りです。
とはいえ、受け取りは簡単。
館内入って左手にあるカウンターで、予約後に送られてくるバウチャー(予約詳細)を提示するのみです。スムーズに受け取れます。
もちろん、見学は公式サイト予約者と同様、自由に回れます。
GetYourGuide(ゲットユアガイド)でチケットをお得に手配して、ウィーンを観光してください。
\利用実績2,714件以上/
24時間前までキャンセル無料
ウィーン美術史美術館チケット予約手順
ゲットユアガイド予約手順3つ
ゲットユアガイドの予約手順はたった3つです。
- 人数や訪問日を選択
- 会員登録の有無を選択
- 支払い方法を選択して決済
GetYourGuide(ゲットユアガイド)公式サイトアクセス後、人数と訪問日を選択します。
次に会員登録の有無を選択します。
ゲットユアガイドは、登録なしでも予約可能です。
無料登録しておくと、マイページでも予約管理や問い合わせなどができるようになります。
迷う場合は登録をおすすめします。

最後に支払い方法を選択。
支払いは、カード決済、Apple Pay、Google Pay、PayPalの4つに対応しています。
決済後、入力したメールアドレスにバウチャー(予約詳細)が届きます。
当日は届いたバウチャーを提示して、本チケットを受け取るのみです。
\チケット詳細・予約はこちら/
24時間前までキャンセル無料
公式サイト予約手順8つ
公式サイト予約手順は全部で8ステップあります。
注意点として、JCBカードは利用不可。決済後の返金・変更はできません。
- 公式サイトにアクセス
- 「Tickets」をタップ
- チケットを選択
- 枚数を選択
- 予約内容を確認
- もう一度予約内容を確認
- 必要情報を入力
- 支払い情報を入力して決済
初めて公式サイトにアクセスすると、ヨーロッパの法律で定めれられている「クッキーポリシーの同意画面」が表示されます。
同意するか・しないかを選択してタブを閉じてください。
閉じたら「Tickests」をタップ。

チケットを選択。
チケット枚数を選択。
予約内容の確認。
もう一度予約内容を確認。
必要情報を入力。
支払い情報を入力して決済。

見学当日の流れ

当日のおおまかな流れは以下のとおりです。
- 入場口にアクセス
- チケット提示
- 自由見学スタート

チケット引換後、中央にある入口で係員にチケットを提示。軽く荷物チェックがあります。
入場後、左手にオーディオガイドのレンタルカウンターがあります。日本語あり。
レンタル料金は1台6ユーロ、2台8ユーロです。※2025年調査時点。
作品の解説を聞きながら鑑賞できますよ。
一方、階段右手のインフォメーションセンターでは、日本語の無料フロアマップがもらえます。
あとは、正面階段を上がって、絵画コレクションのフロアへ。自由見学をスタートしてください。
\チケット詳細・予約はこちら/
24時間前までキャンセル無料
ウィーン美術史美術館の見学時間
絵画のみ見学する場合は1~2時間、全フロアを見学する場合は、2~3時間ほど。
カフェも訪れる場合は、約5時間が目安です。
ウィーン美術史美術館のアクセス方法

地下鉄U2・U3やトラム「Volkstheater駅」から徒歩約4分。
ウィーン美術史美術館の向かいには、「自然史博物館」があります。
上記の写真の通り、外観が同じです。間違えやすいので注意してください。
各入り口にはポスターが掲示されています。ポスターを見れば、「自然史博物館」と「美術史美術館」の違いは明らかです。
美術史美術館は、ドイツ語で「KUNST HISTORISCHES MUSIUM」です。
\チケット詳細・予約はこちら/
24時間前までキャンセル無料
ウィーン美術史美術館のカフェ
館内にあるカフェは、チケット所有者のみ利用可能です。
6人以上で訪問する場合は、公式サイトより座席予約できます。
一方、5人以下の場合は、メニュー(朝食かディナー)の予約のみ可能です。座席のみの予約はできません。
営業時間は以下のとおりです。
(土日祝を含む)
食事 :11:00-16:30
食事 :10:00-15:00)
ディナー:18:00-22:00
2025年調査時点
カフェも大人気。午前中など早めの利用をおすすめします。
ウィーン美術史美術館の営業時間
ウィーン美術史美術館は、年中開館しています。
(祝日を含む)
2025年調査時点
ウィーン美術史美術館チケットまとめ
ウィーン美術史美術は、当日券購入も可能です。
ただし、お得にチケットを手配したい場合は、オンライン予約をおすすめします。
オンライン限定の割引価格あり。
チケット予約方法は下記2つあります。
公式サイト(英語など/ユーロ決済)
大人料金:21€
公認販売サイト(日本語/日本円決済)
大人料金:21€
日本語予約はもちろん、さらにお得に予約したい場合は、公認販売サイトの「GetYourGuide(ゲットユアガイド)」がおすすめです。
予約は日本語1つで完結。
日本円決済に対応しているため、クレジットカードの決済手数料もかかりません。
公式サイトよりもお得に購入可能です。
今回の旅は、チケットをお得に、かつスムーズに手配してウィーンを観光してください。
\チケット詳細・予約はこちら/
24時間前までキャンセル無料