ローマパスの買い方・利用方法を徹底解説

2025年4月2日 | イタリア観光

記事内にPRを含む場合があります

ローマ観光に便利・お得なローマパス。

 

ローマを観光する際に利用を検討する方は多いです。

 

 

 

しかし、初めて利用する場合、買い方や使い方などわからない点が多いですよね。

 

「どこで買えるの?」
「どうやって使うの?」
「本当にお得なの?損しない?」

 

 

そこで今回は、ローマパスの買い方や使い方など基本情報をまとめました

 

当記事を読むと、ローマパスを利用するかどうか判断できます。ベストな方法でローマを観光してください。

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

ヨーロッパ旅行の最新・お得情報を
現地からお届けします

運営者情報はこちら

 

ローマパス基本情報

ローマパスは市内移動と観光スポットへ入場をカバーできるお得なパスです。

 

▼利用特典

イメージは日本のICカードです。

 

改札でタッチするのはもちろん、観光スポットでは、割引or無料入場できます。

 

 

物理カードのため、利用後は記念として手元に残しておけますよ。

 

 

以下、料金と種類をまとめました。

 

ローマパスの種類と料金

ローマパスは下記2種類あります。

違いは、無料入場の回数と有効期限の2点のみです。

ローマパス48時間(ROMA PASS 48hours)

料金
36.50€
有効期間
利用開始から48時間

2025年調査時点価格

ローマパス48時間は、最初の1施設の入場が自動で無料になります。

どの施設に無料入場するかは、対象施設のうち任意で選択可能。

2つ目以降の対象施設への入場に関しては、割引が適応されます。

 

 

注意点として、48時間パスはオンラインや一部の販売所で完売状態が続いています。

 

ただし、下記の72時間パスは確実に購入・利用可能ですので、ご安心ください。

 

ローマパス 72時間(ROMA PASS 72hours)

料金
58.50€
有効期間
利用開始から72時間

2025年調査時点価格

ローマパスの72時間有効なチケットは、最初と2番目の2施設への入場が無料になります。

 

どの施設に無料入場するかは、対象施設のうち任意で選択可能。3つ目以降の対象施設への入場は、割引が適応されます。

 

 

コロッセオやボルゲーゼ美術館などの人気観光スポットもローマパスの無料入場・割引対象施設ですが、予約が必要です。

 

特に直前予約は空きがない場合もあるため、早めの予約をおすすめします

 

ローマパスの買い方5つ

ローマパス購入方法は下記5つあります。

ローマパス買い方(72時間/48時間)
ローマパス公式サイト(英語など)
料金:58.50€ / 36.50€
予約サイト(日本語)
料金:58.50€ / 36.50€
ローマ市内の観光案内所(英語など)
料金:58.50€ / (36.50€)
駅のチケットオフィス(英語など)
料金:58.50€ / (36.50€)
対象施設のチケットオフィス(英語など)
料金:58.50€ / (36.50€)

2025年調査時点

おすすめはオンライン予約・購入です。

 

現地で購入する場合、立ち寄った販売所でローマパスの在庫が切れていたり、臨時休業していたりする可能性があります。

 

万が一、立ち寄った場所で購入できなかった場合は、他の販売所を探すなどのタイムロス発生…

 

 

その点、オンラインで事前予約しておくと、希望の場所でローマパスを確実に受け取れますよ。

 

 

 

中でも72時間パスを利用、かつ少しでもお得に購入したい場合は、Get YourGuide(ゲットユアガイド)がおすすめです。

 

ゲットユアガイドは観光パスやチケット、日帰りツアー予約プラットフォーム。

 

イメージは旅行版のAmazonです↓

ゲットユアガイドなら日本語で予約可能。料金も公式サイトと同じ正規価格の58.50€です。

 

 

公式サイトではキャンセル不可ですが、24時間前までならキャンセル無料。万が一の予定変更にも備えられますよ。

 

 

 

これで終わりではありません。

 

 

ゲットユアガイドなら日本円決済にも対応しています。クレジットカードで外貨払いすると発生する手数料もかかりません

 

手数料がかからない分、公式サイトで予約するよりもお得です。

 

\チケット詳細・予約はこちら/

5,216件以上の利用実績あり

公式:https://www.getyourguide.jp/

ゲットユアガイドの詳細は下記にまとめています。

関連 》Get Your Guide使ってみた!評判・安全性を解説

ローマパス受け取り・購入場所マップ

ローマパスの公式受け取り・購入場所は主に下記5つあります。

空港
  • ローマ・チャンピーノ空港
    国際線到着口 外部エリア
  • フィウミチーノ空港
    第3ターミナル到着ホール
  • 観光案内所
    (インフォポイント)
  • サンタンジェロ城
  • フォリ・インペリアーリ通り
  • マルコ・ミンゲッティ通り
  • 位置関係はこちら↓

    上記5ヶ所は、基本的に毎日営業しています。

     

    営業時間は以下のとおりです。

    で予約した場合は、上記のうち。いずれかの場所で受け取り可能。

     

    一方、公式サイトで予約した場合は、事前に受け取り場所を指定する必要があります。

     

     

    その他、購入できる場所として、ローマ市の公共交通会社「ATAC」の駅構内チケットオフィスや販売所もあります。

     

    ▼購入可能な駅

    地下鉄A線
    地下鉄B線
    スパーニャ駅(Spagna)
    エウル・フェルミ駅(Eur Fermi)
    オッタヴィアーノ駅(Ottaviano)
    ポンテ マンモーロ駅(Ponte Mammolo)
    バッティスティーニ駅(Battistini)
    ミラミデ駅(Piramide)

    2025年調査時点

    営業時間は基本的に7〜20時。ただし、祝日などで臨時休業している場合もあります。

     

    確実に利用したい場合は、オンライン予約・受け取りがおすすめです。

    ローマパス予約・購入手順

    ここではローマパス72時間のオンライン予約・購入手順を画像付きでまとめました。

     

    ゲットユアガイド予約手順3つ

    ゲットユアガイド予約手順はたった3つです。

    ゲットユアガイド公式サイトにアクセス後、パスの枚数や利用開始日、パンフレットの言語を選びます。

    次に会員登録の有無を選びます。

     

    ゲットユアガイドは登録なしでも予約可能です。

     

    登録しておくと、マイページ上で管理・問い合わせなどができるようになります。

    支払いタイミングと決済方法を選んで完了です。

     

    予約後、詳細(バウチャー)がメールに届きます。

     

    あとは当日にいずれかの受け取りポイントにアクセス。バウチャーを提示するのみです。

     

    \チケット詳細・予約はこちら/

    5,216件以上の利用実績あり

    公式:https://www.getyourguide.jp/

    公式サイト予約手順8つ

    公式サイト予約手順は8つです。

     

    注意点として予約後の変更・キャンセルはできません

    また、JCBカードは利用不可です。

    初めての公式サイトにアクセスすると、ページ上部にヨーロッパの法律で定められているクッキーポリシーの同意画面が表示されます。

     

     

    タブが気になる多売は、同意するかどうかを選択して、閉じてください。

     

    ページ上部の「Buy」をタップします。

    続いて「Buy Online」をタップ。

    パスの枚数や利用開始日などを選択・入力。

    ガイド利用の有無を選ぶ。

    必要情報を入力・利用規約などに全て同意。

    予約内容の確認。

    支払い情報を入力して決済。

    当日は受け取りを指定した場所で送られてきた予約詳細を提示してください。

    ローマパスの使い方【2ステップ】

    ローマパス利用方法は、たった2ステップです。

    以下、ご説明します。

     

     

    現地でパスを受け取ったら、カードの裏面に「利用者の名前」と「利用開始日」を記載します。

     

    裏面に下記のように記載指示があるため、ペン(要持参)で記入してください。

    記入事項
    記入例
    name
    名前
    Taro
    surname
    苗字
    Yamada
    day/month/ year
    利用開始日
    31/3/2025

    係員などにローマパスの裏面をチェックされるケースは滅多にありませんが、記載がないと罰金の対象となります。

     

    必ず利用開始前に記入してください。

     

    名前と利用開始日を記載したら、ローマパスの準備は完了です。

     

     

    利用場所ごとの使い方は以下のとおり。

     

    対象施設で利用する場合

    無料特典の利用方法は主に2パターンあります。

    対象施設によって少し異なりますが、窓口や係員にローマパスを提示すれば手続きや入場の流れを案内してくれるので心配いりません。

     

    ローマパスの無料特典をどの施設で使用するかは自由に選択可能です。

     

     

    48時間パスの場合は一番最初の利用施設、72時間パスの場合は最初と次の利用施設で、自動的に無料特典が適応されます。

     

     

    先に割引特典を利用して、後で無料特典…といった使い方はできません。

     

    割引入場は無料特典が終了した時点から利用可能になります。

     

     

    一方、割引特典を利用する際は、窓口で「ローマパス」を提示の上、入場チケットを購入してください。

     

    地下鉄で利用する場合

    日本でICカードを使う場合と同じで、改札機にあるタッチ機械(円形の黄色い部分)に、ローマパスの裏面をタッチします。

     

    ピッという音が鳴って改札のゲートが開きます。

    バスで利用する場合

    ローマパス初回利用がバス乗車である場合は、必ず車内にある機械にパスをタッチして利用開始をスタートしてください。

     

    他の場所ですでにローマパスを利用している場合は、検札員にチケット提示を求められた時に、パスを提示すればOKです。

    有効期限カウント開始のタイミング

    ローマパスは、利用を開始した時点から有効期限のカウントダウンが開始されます。

     

    通常、「利用開始」となるタイミングは以下2パターンです。

    入場施設だけでなく、対象の交通機関で利用した際にも、カウントダウンが開始されます。

    ローマパス対象施設一覧

    対象施設(美術館・博物館)
    通常/割引額
    コロッセオ、フォロ・ロマーノ、パラティーノの丘
    Parco Archeologico Colosseo: Colosseo, Foro Romano e Palatino(validità 24 ore)
    18€/11.50€
    フォーラムパススーパー(フォロ・ロマーノ、パラティーノの丘、フォリ・インペリアーリ、SUPERサイト)
    Forum Pass Super (Foro Romano, Palatino, Fori Imperiali e i siti SUPER)
    18€/11.50€
    ボルケーゼ美術館
    Galleria Borghese
    13€/6.50€
    サンタンジェロ城
    Museo Nazionale di Castel Sant'Angelo
    16€/6€
    カラカラ浴場
    Terme di Caracalla
    8€/2€
    国立現代美術ギャラリー
    La Galleria Nazionale d’Arte Moderna e Contemporanea
    10€/5€
    トラヤヌスの市場
    Mercati di Traiano Museo dei Fori Imperiali
    13€/9.50€
    スパーダ美術館
    Galleria Spada
    6€/3€
    ローマ国立楽器博物館
    Museo Nazionale degli Strumenti Musicali
    6€/3€
    イタリア国立21世紀美術館
    MAXXI - Museo Nazionale delle Arti del XXI secolo
    15€/12€
    ローマ博物館
    Museo di Roma - Palazzo Braschi
    11€/7.50€
    ローマ国立近代美術館
    Galleria d'Arte Moderna di Roma Capitale
    9€/6.50€
    ヴィラ・ジュリア国立博物館
    Museo Nazionale Etrusco di Villa Giulia
    10€/4€
    ヴァレンティーニ宮殿
    Palazzo Valentini - Scavi Archeologici - Domus Romane
    12€/8€
    オスティア・アンティカ
    Scavi di Ostia Antica
    12€/2€
    ラルゴ・アルジェンティーナの聖地
    Area Sacra di Largo Argentina
    5€/4€
    コンビチケット(バルベリーニ宮殿/コルシーニ宮殿)
    Galleria Nazionale d'Arte Antica di Palazzo Barberini e Palazzo Corsini
    12€/2€
    フクロウの館(ヴィッラ・トルロニア公園内)
    Musei di Villa Torlonia - Casina delle Civette
    7.50€/6€
    貴族の館(ヴィッラ・トルロニア公園内)
    Musei di Villa Torlonia - Casino Nobile
    9.50€/6€
    フクロウの館 + 貴族の館コンビチケット
    Musei di Villa Torlonia - Casina delle Civette + Casino Nobile
    11€/7.50€
    温室(ヴィッラ・トルロニア公園内)
    Musei di Villa Torlonia - Serra Moresca
    6€/5€
    温室 + フクロウの館 + 貴族の館のコンビチケット(ヴィッラ・トルロニア公園内)
    Musei di Villa Torlonia - Casina delle Civette + Casino Nobile + Serra Moresca
    13€/12€
    チルコ・マッシモ
    Circo Massimo
    5€/4€
    チルコ・マッシモ・エクスペリエンス
    Circo Maximo Experience
    12€/10€
    カピトリーノ美術館
    Musei Capitolini
    13€/9.50€
    モンテマルティーニ美術館
    Centrale Montemartini
    9€/6.50€
    アウグストゥス廟(閉鎖中)
    Mausoleo di Augusto
    5€/4€
    カピトリーノ美術館
    Musei Capitolini
    13€/9.50€
    ローマ市立動物学博物館
    Museo Civico di Zoologia
    8.50€/5.50€
    トラステヴェレのローマ博物館
    Museo di Roma in Trastevere
    7.50€/5€
    チェリオ考古学公園
    Parco Archeologico del Celio e Museo della Forma Urbis
    9€/6.50€
    ルイージ・ピゴリーニ国立民俗博物館
    Museo delle Civiltà
    10€/5€
    コンビチケット - アッピア街道考古学公園、チェチリア・メテッラ・エ・カストルム・カエタニ霊廟など
    Parco Archeologico dell'Appia Antica - Mausoleo di Cecilia Metella, Castrum Caetani,Villa dei Quintili, Capo di Bove, Tombe della Via Latina e Antiquarium di Lucrezia Romana
    8€/4€
    ローマ国立博物館の分館(ディオクレティアヌスの浴場跡、クリプタ バルビ、アルテンプス宮殿、マッシモ宮殿)
    MNR: Terme di Diocleziano, Crypta Balbi, Palazzo Altemps e Palazzo Massimo
    12€/8€
    ナポレオン美術館
    Museo Napoleonico
    無料
    サン・ルカ国立アカデミー
    Accademia Nazionale di San Luca
    無料
    カルロ・ビロッティ美術館
    Museo Carlo Bilotti - Aranciera di Villa Borghese
    無料
    ピエトロ・カノニカ博物館
    Museo Pietro Canonica a Villa Borghese
    無料
    マクセンティウスの競技場
    Villa di Massenzio
    無料
    イタリア共和国への歩みの博物館
    Museo della Repubblica Romana e della memoria Garibaldina
    無料
    城壁博物館
    Museo delle Mura
    無料
    バラッコ古代彫刻美術館
    Museo di Scultura Antica Giovanni Barracco
    無料
    カサール デ パッツィ博物館
    Museo di Casal de’ Pazzi
    無料

    2024年調査時点価格

    ローマ市の観光パスのため、バチカン美術館などのバチカン市国の観光施設は対象外です。

     

    チャンピーノ空港地下鉄B線Laurentina駅からATACバス720号線とATACバス520号線(地下鉄A線Subaugusta駅前の広場のバスターミナル)、またはCinecittà駅からアクセスできます。

    フィウミチーノ空港発着は対象外です。

    》対象路線マップはこちら

    入場予約が必要な施設2つ

    入場予約が必要な施設は下記2つあります。

    入場予約はオンラインで完結。ローマパス受け取り前or購入前でも可能です。

     

    ボルケーゼ美術館のみ、予約手数料が2€かかります。

     

    どちらも人気スポットのため、希望日時に訪れるためにも、早めの予約をおすすめします。

    関連 》コロッセオ予約方法

     

    ローマパスはお得?

    72時間パスの場合は、3つ以上の観光スポットを訪れると、十分もとは取れます。

     

    例えば、下記のチケットを個別で購入した場合。

     

    ▼大人料金(2025年調査時点)

    一方、上記スポットをローマパス72時間で訪れる場合。

    比較すると、ローマパス利用の方がお得に観光できることがわかります。

     

     

    「でも、72時間も滞在しない…」

     

    という場合でも、滞在時間内で上記のスポットはもちろん、複数の対象施設を訪れる場合はお得ですよ。

     

     

    ローマパスは元が取りやすいのはもちろん、現地でのチケット購入の手間が一部省けるため、より観光時間を確保しやすくなっています。

    \チケット詳細・予約はこちら/

    5,216件以上の利用実績あり

    公式:https://www.getyourguide.jp/

    ローマパス買い方まとめ

    ローマパスの買い方は下記5つあります。

    ローマパス買い方(72時間/48時間)
    ローマパス公式サイト(英語など)
    料金:58.50€ / 36.50€
    予約サイト(日本語)
    料金:58.50€ / 36.50€
    ローマ市内の観光案内所(英語など)
    料金:58.50€ / (36.50€)
    駅のチケットオフィス(英語など)
    料金:58.50€ / (36.50€)
    対象施設のチケットオフィス(英語など)
    料金:58.50€ / (36.50€)

    2025年調査時点

    48時間パスを利用したい場合は、現地ですと購入できるかもしれません。

     

    ただし、72時間パスを利用したい場合は、オンライン事前予約がベストです。

     

    予約しておくと、あとは現地で受け取るのみ。パス購入場所を探し回る必要はありません。

     

     

     

    中でもお得に購入したい場合は、Get YourGuide(ゲットユアガイド)がおすすめです。

     

     

     

    料金は公式サイトと同じ正規価格。

     

    Get YourGuide(ゲットユアガイド)は日本円決済に対応しているので、クレジットカードで外貨払いすると発生する手数料もかかりません。

     

    日本人の利用実績あり。

     

     

    ただし、入場予約が必要な場所もあります。

     

    希望日に訪れるためにも、パス予約はもちろん、入場予約も早めをおすすめします。

     

    \チケット詳細・予約はこちら/

    5,216件以上の利用実績あり

    公式:https://www.getyourguide.jp/

    海外クエスト

    ドイツ在住Webライター

     

    イタリア旅行の
    最新・お得情報をお届けします

    運営者情報はこちら

     

    コロッセオのチケット予約方法を解説【2025年版】

    コロッセオのチケット予約方法を解説【2025年版】

    1980年に世界遺産に登録されたコロッセオ。市民が娯楽を楽しんでいた円形闘技場です。   コロッセオを訪れると、約2000年前の古代ローマ遺跡を間近で鑑賞できますよ。     ただし、コロッセオ内部見学は日時指定の予約が必要です。 予約なしでは入場できません。     そこで当記事では、コロッセオの予約方法をまとめました。   事前に備えて、当時の建築技術の高さを間近で体感してください。[pac_divi_table_of_contents...

    続きを読む
    アカデミア美術館チケット予約方法を解説

    アカデミア美術館チケット予約方法を解説

    ルネサンス時代の芸術作品が展示されているアカデミア美術館。   アカデミア美術館を訪れると、有名なミケランジェロの彫刻「ダビデ像」を間近で鑑賞できます。   約5.17メートルある、大理石の彫刻は迫力満点です。     ただし、アカデミア美術館はフィレンツェの人気スポットの1つ。訪問日時によっては長蛇の列も珍しくありません。       待ち時間をスキップしてスムーズに入場したい場合は、事前予約がベストです。    ...

    続きを読む
    ヴェッキオ宮殿チケット予約方法を解説【2025年版】

    ヴェッキオ宮殿チケット予約方法を解説【2025年版】

    1299年にフィレンツェ共和国の政府拠点として建設され、現在も市役所として使用されているヴェッキオ宮殿。   ヴェッキオ宮殿に足を運ぶと、壮大な建築と芸術作品を間近で鑑賞できます。     しかし、人気観光スポットの1つです。   観光シーズンや週末などは混雑も珍しくありません。内部の展示や塔の展望台にも行列ができる場合も…     現地滞在時間を有効活用したい場合は、事前予約がベスト。  ...

    続きを読む

    この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

    JAL国際線セール次回はいつ?2025年キャンペーン&おトク情報

    JAL国際線セール次回はいつ?2025年キャンペーン&おトク情報

    「JAL国際線のタイムセールっていつあるの?」   当記事では、JAL国際線タイムセール開催情報とともに、過去の開催時期や搭乗期間などまとめました。   海外JALダイナミックパッケージのセール情報も紹介しています。セールを活用してJAL国際航空券をお得に購入しましょう。  \最新情報をチェック/公式:https://www.jal.co.jp/[pac_divi_table_of_contents title="タップして読める目次" allow_collapse_minimize="off"...

    HISクーポン|誰でも使える海外旅行おトク情報まとめ

    HISクーポン|誰でも使える海外旅行おトク情報まとめ

    「HISってクーポンあるの?」「海外旅行に使えるクーポンが知りたい」   とお悩みのあなたに朗報です。   現在、HISでは海外旅行に使えるクーポンが用意されています。   当記事では、HISの海外旅行用クーポン・キャンペーン情報をまとめました。    少しでもお得に海外旅行に行きませんか?  \Web限定最安値ツアー/公式:https://www.his-j.com/kaigai/[dvmd_table_maker tbl_row_header_count="0"...

    ユーレイルパス割引コード!最大5%OFFで購入する方法を解説

    ユーレイルパス割引コード!最大5%OFFで購入する方法を解説

    「ユーレイルパスを安く購入したい!」「割引コードってあるのかな?」   ヨーロッパ電車旅に便利なユーレイルパス。   しかし、乗り放題だけあって、値段は「安い」と言える金額ではありませんよね。   結論からお伝えしますと、ユーレイル公式サイトに使える割引クーポンは配布されていません。 ただし、たった1つだけ、ユーレイルパスをお得に購入する方法があります。     それは、チケット購入サイトklook(クルック)の活用です。  ...