日本一時帰国おすすめeSIM3選!短期〜長期滞在OK・目的別まとめ

2025年4月24日 | esim

記事内にPRを含む場合があります

「一時帰国におすすめのeSIMを知りたい」
「そもそもeSIMって良いのだろうか?」

 

一時帰国の悩みといえば、ネットをどうするか、ですよね。

 

筆者も海外在住ですが、今まではSIMカードを使っていました。

 

しかし、入れ替える手間がかかったり、SIMカードをなくさないように管理したり。正直めんどくさい…

 

そこで気になったのがeSIMでした。今回の一時帰国でeSIMにチャレンジ。

 

当記事では実際に使って良かったeSIMと選び方、注意点をまとめました。

 

一時帰国におすすめのeSIMはこちら↓

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

一時帰国のお得情報を
体験談をもとにお届けします

運営者情報はこちら

 

一時帰国にeSIMをおすすめする3つの理由

eSIMを利用する前は、「本当に使えるのかな?」と不安でしたが、これがめちゃくちゃ便利でした。

 

SIM管理がラク

eSIMにするとSIM管理がラクになります

 

SIMカードの抜き差しが必要なくなるからです。

 

現地のSIMカードを無くさないように保管したり、紛失したりする心配はいりません。

 

 

これまで筆者はSIMカードを使っていたのですが、一回SIMピンを忘れる、という大失態…

 

 

しかし、eSIMはスマホ内で管理可能。SIMカードの悩みをマルッと解決できます。

 

デュアルSIMも可能

日本のeSIMを使う際に心配なのが、「現地のSIMカードはどうなるのか?」だと思います。

 

eSIM対応機種であれば、現地のSIMカードは入れっぱなしでOKです。

 

 

日本滞在中のみ、主要回線を日本のeSIMに設定するだけで使えます。

 

こんな感じです↓

上記がドイツで使っているSIMカードで、下記が日本のeSIMです。

 

 

設定といっても、スマホの設定からSIMカードの回線をオフにするだけ。1秒で完了です。

 

日本に着いてからeSIMの開通手続きをすれば、日本ではeSIM回線のみの利用になります。

 

 

従来のSIMカードでは考えられない手軽さです。

 

日本到着後すぐに使える

開通手続きはWi-Fiがあれば可能

 

日本の空港はフリーWi-Fiがありますし、急ぎでない場合は実家やホテルについてから手続きするのもおすすめです。

 

 

 

一時帰国前にeSIM開通に必要な専用アプリをダウンロードしておくと、ネット利用までスムーズですよ。

 

 

現地のアプリストアで表示されない場合は、設定から国を「日本」に変更をすると出てきます。

 

eSIMの選び方!こうやって選べば安心

 一時帰国のeSIMの選択肢は2つあります。

日本でネットだけ使いたい場合やや外国人パートナーはプリペイドeSIMがおすすめです。

 

30日間・5GBで869円など、SIMカードよりも費用をおさえられます

 

 

ただし、日本の電話番号がない点がデメリット。料金も格安eSIMより割高です。

 

お店の予約やレンタカーの利用など、日本の電話番号が必要なサービスもあります。

 

せっかくの一時帰国ですから、食べたいものが食べられなかった、行きたいところに行けなかった…

 

 

というのは避けたいはず。

 

思う存分、日本滞在を楽しみたい方は格安SIMのeSIMがおすすめです。

 

筆者もここ最近は格安eSIMを利用しています。

 

 

「え?海外在住でも使えるの?」

 

下記の条件を満たす場合は使えます

条件があるとはいえ、筆者を含め、ほとんどの方がクリアできている印象です。

 

格安eSIMですと、ネット代をおさえられる、かつ日本の電話番号を取得できる点が魅力的。

 

 

いざというときの助けになって、ポイントなど特典も利用できます。

 

一時帰国におすすめの格安eSIM3選

格安SIMのeSIMといっても、山の数ほどありますよね。

 

 

特に海外在住となると気をつけたいのが、開通までにかかる時間です。

 

eSIMによっては、本人確認に時間がかかったり、住所確認が必要だったりするものもあります。

 

 

日本到着後、すぐにネットが使えないのは困る…

 

そこで以下では、すぐに開通、かつ費用も比較的安いeSIMを3つ厳選しました。

\当サイト人気No. 1/
楽天モバイル
LINEMO
povo
おすすめ度
★★★★★(5)
★★★★☆(4)
★★★★☆(4)
プラン名
Rakuten最強プラン
  • ベストプラン
  • ベストプランV
  • povo2.0
    月額費用
    1,078円〜
    990円〜
    0円〜
    3GB/月
    1,078円
    990円
    990円
    20GB/月
    2,178円
    2,970円
    2,700円
    通話料金/月
    0円
    ※アプリ利用
    0円
    ベストプランVの場合
    550円
    SMS料金/1通
    送受信0円
    ※アプリ利用
    受信:無料
    送信:3.3円※70文字まで
    受信:無料
    送信:3.3円※70文字まで
    海外で申し込み※
    海外で解約
    ×
    ※契約5ヶ月目からは可能
    特徴
    容量無制限
    アプリ利用で国内通話無料
    LINEトーク・音声通話し放題
    携帯番号を安く維持できる
    特典
    エントリー+初めての申し込みで7,000Pプレゼント
    ベストプラン
    5分/回の国内通話無料
    3日間データプレゼント等

    申し込みは海外、開通は日本でおこないます※表示価格は調査時点の税込み価格です

    以下では、それぞれのeSIMのメリット・デメリットを紹介します。

     

    楽天モバイル:日本でネットをたくさん使うなら

    メリット
  • 契約・解約手数料0円
  • 容量無制限にも対応
  • どれだけ使っても最大3,278円
  • アプリ利用で国内通話無料
  • アプリ利用でSMS送信も無料
  • 海外73カ国でも2GBまで毎月無料
  • 契約・解約のハードルが低い
  • 海外で申し込み・日本で開通手続きですぐに使える
  • デメリット
  • 初月料金の日割りなし
  • 本人確認の方法によっては時間がかかる
  • エントリー
    +
    初めての申し込み
    ※エントリーと同じ月


    プラン利用開始
    申し込みの翌月末日23:59まで

    Rakuten Linkで10秒以上通話
    申し込みの翌月末日23:59まで

    キャンペーン詳細をみる(公式HP)

    LINEMO:ネットを使わない人におすすめ

    メリット
  • 契約・解約手数料なし
  • 初月料金は日割りになる
  • LINEトークや通話は使い放題
  • 海外で申し込み・日本で開通手続きですぐに使える
  • デメリット
  • データ通信量3GB以上は割高
  • 海外で解約はできない
  • ※契約5ヶ月目以降は可能
    3GBまで
    20GBまで
    30GBまで
    LINEMO
    990円
    2,970円
    3,960円
    楽天モバイル
    1,078円
    2,178円
    3,278円

    調査時点の月額料金※税込み価格(割引未適用)

    ただし、3GBですと月990円ですし、3GB使い切っても低速通信は可能です。

     

    ギガを追加しない限り、追加料金は発生しません。低速の状態でもLINEは使えます。

     

    また、「5分以内かけ放題通話(月550円)無料」などお得なキャンペーン実施中です。

     

    LINEMO公式サイト

    povo:日本の電話番号を維持したい方にオススメ

    メリット
  • 契約・解約手数料なし
  • 180日間240円で電話番号を維持できる
  • 買い物でデータ通信量節約も可能
  • 海外で申し込み・日本で開通手続きですぐに使える
  • デメリット
  • 180日間追加トッピングがないと利用停止・契約解除になる場合あり
  • トッピング料金は割高
  • 一時帰国におすすめのプリペイドeSIM

    日本でネットだけ使いたい方や外国人パートナーは、下記のプリペイドeSIMがおすすめです。

    詳細は続きをご覧ください。

     

    1,000万人が利用済み!airalo

    airaloは世界で初めて誕生したeSIMストアです。

     

    利用者数1,000万人以上と、他のeSIMに比べて実績が豊富。安心して使えますよ。

     

    安さを重視したい人にはおすすめできませんが…

     

    「みんなが使っているeSIMがいい」という場合は、airaloをおすすめします。

     

    \ライブチャットサポートあり/

    3ドルOFFクーポン:KAIGAI0749

    公式:https://www.airalo.com/ja/

    airaloの詳細はこちら

    関連 》airaloの口コミ・評判まとめ

    ネット使い放題!Holafly

    容量無制限のHolafly

     

    無制限となると気になる費用ですが、1日たった890円

     

    利用日数もカスタマイズできるので、無駄なく使えます

     

    24時間年中無休のLINEサポートあり。万が一のトラブル対策もバッチリです。

     

    容量を気にせず使いたい人におすすめします。

     

    \24時間年中無休LINEサポート/

    5%OFFクーポン:QUEST

    公式:https://esim.holafly.com/ja/

    Holaflyの詳細はこちら

    関連 》Holaflyの割引クーポンと使い方

    一時帰国でeSIMを使う際の注意点2つ

    eSIMが使えるのはeSIM対応機種のみ

    iOS
    Android
    設定

    一般

    情報

    EID
    設定

    端末情報・システム等

    ステータス・SIMカード情報等

    EID
    ▼iPhonenの例

    または、電話アプリでも確認可能。「*#06#」に発信すると確認できます。

     

    各eSIMの公式サイトでも利用できる機種が記載されているので、購入前に目を通しておくと確実です。

     

    格安eSIMは月ごとの支払いです

    格安eSIMの支払いは月ごとです。

     

    仮に1月に帰国した場合は、1月1日~31日のデータ利用分やプランによって支払額が決まります。

     

    一方、1月終わりから2月半ばまで滞在する場合は、1月分と2月分の支払いです。

     

     

    月をまたいで日本に滞在する方は2ヶ月分の支払いになる点に注意してください。

     

     

    ただし、2ヶ月分といっても、楽天モバイル3GBの場合は「1,078円×2ヶ月分=税込2,156円」です。

     

    SIMカードやプリペイドeSIMとほぼ変わりません。

     

     

    特に今回紹介した格安SIMは、常にキャンペーンがあるため、ポイントでネット代を回収できる可能性が高いです。

     

    筆者もポイントでネット代を実質0円にできました↓

    ともあれ、格安SIMは月ごとの支払いになる点には注意してください。

     

    日本に一時帰国するならeSIMがおすすめ

    今回は一時帰国におすすめのeSIMや選び方、注意点を解説しました。

     

    一時帰国におすすめのeSIMは以下の3社です。

    \オススメ/
    楽天モバイル
    LINEMO
    povo
    おすすめ度
    ★★★★★(5)
    ★★★★☆(4)
    ★★★★☆(4)
    プラン名
    Rakuten最強プラン
  • ベストプラン
  • ベストプランV
  • povo2.0
    月額費用
    1,078円〜
    990円〜
    0円〜
    3GB/月
    1,078円
    990円
    990円
    20GB/月
    2,178円
    2,970円
    2,700円
    通話料金/月
    0円
    ※アプリ利用
    0円
    ベストプランVの場合
    550円
    SMS料金/1通
    送受信0円
    ※アプリ利用
    受信:無料
    送信:3.3円※70文字まで
    受信:無料
    送信:3.3円※70文字まで
    海外で申し込み※
    海外で解約
    ×
    ※契約5ヶ月目からは可能
    特徴
    容量を気にせず使える
    アプリ利用で国内通話無料
    LINEトーク・音声通話し放題
    携帯番号を安く維持できる
    特典
    エントリー+初めての申し込みで7,000Pプレゼント
    5分/回の国内通話無料
    3日間データプレゼント等

    申し込みは海外、開通は日本でおこないます※表示価格は調査時点の税込み価格です

    迷う場合は楽天モバイルをおすすめします。

     

    楽天モバイルeSIM体験談をみる

     

    eSIMを使うと、SIMカードの管理で頭を抱える必要はありません。

     

    また、現地ではSIMカード利用、日本ではeSIMといった使い分けもできます。

     

     

    ただし、eSIMが使えるのは対応しているデバイスのみです。

     

    利用できるデバイスをお持ちの方は海外で申し込み→帰国後に開通手続きの順ですと利用までスムーズですよ。

     

    eSIMを活用して、一時帰国を思いっきり楽しんでくださいね。

     

    \容量無制限・電話番号付き/

    どれだけ使っても最大3,278円(税込)

    公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp

    この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

    一時帰国のSIMおすすめ3選!お得・手軽に利用できるSIMまとめ

    一時帰国のSIMおすすめ3選!お得・手軽に利用できるSIMまとめ

    海外在住者にとって一時帰国は嬉しい反面、SIMは悩ましい問題ですよね。   SIMといっても値段はピンからキリまでありますし、滞在日数や容量など、チェックすることがたくさんあります。     「できるだけ費用を抑えて、かつ使い勝手の良いものを使いたい」     しかし、どれがいいのか分からない…     実はここ最近、海外在住者にとって便利でコスパの優れたSIMが続々と登場しています。  ...

    楽天モバイル一時帰国で使ってみた!注意点や登録方法を解説

    楽天モバイル一時帰国で使ってみた!注意点や登録方法を解説

    海外在住者の楽しみの1つ。一時帰国。   しかし、楽しみとは裏腹に日本でのネットをどうするか考えなくてはいけません。     今まではプリペイドSIMカードを購入して使っていたのですが、前回の帰国でSIMピンを忘れるという大失態。   SIMカード入れ替えの手間や管理、日本の電話番号がない点が悩みのタネでした。     そこで「もっと楽に、かつ日本の電話番号を取得できる方法はないか」調べてみると、   eSIMがいいよ 楽天モバイルがおすすめ...

    airaloクーポンコードと使い方まとめ【2025年最新】

    airaloクーポンコードと使い方まとめ【2025年最新】

    海外用のeSIMで検索するとよく出てくるairalo。   利用者1,000万人突破&口コミ30万件越えなど、利用実績から安心して利用できるeSIMの1つです。   ただし、利用を検討している際に気になるのがクーポンコード。   「少しでもお得に利用したい!」    そこで当記事ではairaloの割引クーポンをまとめました。使い方も合わせて解説していますので、参考にしてください。   airaloを利用すると、海外でも手軽、かつお得にネットを確保できますよ。...