海外旅行に現金はいくらもって行くべき?ヨーロッパ在住者が教えます

2025年2月13日 | 海外旅行お役立ち情報

記事内にPRを含む場合があります

「現金いくら持っていけばいいんだろう?」

 

初めてのヨーロッパ旅行となると、現金をいくらもっていけばいいのか悩む人は多いです。

 

 

安全面のことを考えると、現金をたくさん持ち歩くのは避けたいですよね。

 

でも、現金不足になるのも避けたい…

 

 

結論からお伝えしますと、5泊ほどの滞在ならば200~300ユーロがおすすめです。

 

 

そこで今回は、ヨーロッパ在住の筆者が200~300ユーロをオススメする理由お金の管理法を解説します。

 

 

当記事を読むと、ヨーロッパ旅行の支払いにバッチリ備えられますよ。

 

海外クエスト

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

ヨーロッパ旅行の最新・お得情報を
現地からお届けします

運営者情報はこちら

 

200~300ユーロをおすすめする理由

ヨーロッパ旅行の現金は、滞在国や日数などによって異なります。

 

 

ただし、5泊程度の滞在であれば、一人200~300ユーロあれば足りると言えます。

 

 

例えば、個人でヨーロッパを観光する場合。現地で必要なのは主に食事代と観光費、移動費です。

 

一人分の内訳(目安)はこちら↓

食べ歩き
8€〜
(約1,300円〜)
レストラン
15€〜
(約2,250円〜)
お城や博物館などの観光費
13€〜
(約2,000円〜)
バス・電車
2.50€〜
(約400円〜)
1日の費用目安
(最低金額)
20€〜
(約3,400円〜)

ドイツ基準の場合

5日の滞在であれば100ユーロ、お土産代を含めても200〜300ユーロあれば十分でしょう。

 

 

ただし、上記の費用は目安です。

 

 

何を食べるか、どこを訪れるかによっても大きく異なります。

 

 

その他、街中のトイレは有料ですし、レストランで食事をする場合はチップも必要です。予想外の出費があるかもしれません。

 

となると、不安なのが「現金が足りなくなるパターン」ですよね

ヨーロッパで「現金不足」を防ぐ方法

海外キャッシングを利用する

1つは海外キャッシングの利用です。 

 

実はクレジットカードの「海外キャッシング」を使うと、ヨーロッパのATMで現地通貨を引き出せます。

ATMは空港や街中にあるので、探し回る必要はありません。

 

また、外に設置されているATMであれば24時間利用可能。営業時間を気にする必要もありません。

 

 

日本で現金を引き出すように、ヨーロッパでも現地通貨を引き出せます。 

 

滞在中に「あ、やばい…現金足りないかも」となっても、クレジットカードの海外キャッシングで解決です。

 

クレジットカード払いする

2つ目はクレジットカード払いをメインにする方法です。

 

ヨーロッパではカード払いする人は増えています。

 

▼ヨーロッパ国別のカード利用率(2022年)

EuropeanCentralBankのデータを元に作成

国によってばらつきがありますが、有名観光地の9割はカード払いに対応

 

 

むしろ、現金を使う機会は少なめです。

 

実際にこの間パリを旅行したのですが、全てカード払い可能。現金は一切、使いませんでした。

 

一方ドイツでは、レストランなど一部の場所のみ、現金が必要なくらいです。

 

 

カード払いをメインにすると、いざという時に必要な現金を手元に残しておけますよ。

 

ヨーロッパでクレジットカードを利用する際の注意点2つ

「じゃあ、クレジットカードをメインにしようかな」

 

と思ったかもしれませんが、実はヨーロッパでクレジットカード払いする際の注意点もあります。

 

 

それは「カードブランド」と「相性」です。

 

カードブランドは要チェック

クレジットカードには、「ブランド」があります。

 

▼ブランドの一例

ヨーロッパで使えるのは「VISA」か「Mastercard」が一般的です。

 

JCBはほぼ使えません。アメックスは場所によります。

 

「カードが使えない…」

 

とならないためには、持っていくカードは選ぶのが得策です。

 

海外利用には相性があります

「自分のカードはVISAだから大丈夫」
「MasterCardを持ってるから安心」

 

 とはいえ、安心できないのがヨーロッパ。残念ながら海外利用には相性があります

 

筆者も日本のカード(MasterCard)で支払いしようとしたら…「このカードは使えません」の文字が!

 

他の方も海外で困ったようです↓

セキュリティーが高すぎるカードは、逆に使いにくいかもしれません。

 

安心してヨーロッパを旅する方法

「自分のカード、大丈夫かな?」
「もし使えなかったらどうしたらいいの?」

 

 

と思ったあなたに朗報です。

 

 

 

安心してヨーロッパを旅する方法があります

 

 

 

このカードです↓

名前は、エポスカード

 

駅中などで見かける、「マルイ」グループのクレジットカードです。

 

 

 エポスカードを海外で利用するメリットは3つあります。

 

使いやすいVISAブランド

エポスカードはVISAブランドのカード。

 

ヨーロッパをはじめとした、海外で利用しやすいブランドのため、「使えない」と困る心配はありません。

 

 

海外での支払いを気にせず、観光を楽しめます。

 

これで終わりではありません。

 

海外キャッシング手数料ゼロも可能

海外のATMで現金を引き出せる、海外キャッシング。

 

 

エポスカードなら海外キャッシングの手数料を最小限に抑えられます

 

繰上げ返済に対応しているからです。

 

 

海外キャッシングはいわゆる借金のため、手数料を抑えるためには早く返済するのがベスト

 

 

しかし、電話や日本のATMを使った返済手続きが一般的です。帰国しないと返済できないケースが多く、手数料アップは避けられません。

 

 中には、繰上げ返済すらできないカードも…

 

 

その点、エポスカードならネットで繰上げ返済できます

早く返済しやすいため、手数料を抑えた海外キャッシング利用が可能

 

返済するタイミングによっては、手数料ゼロも夢ではありません。

 

返済方法の詳細はこちら↓

ポイント獲得でさらにお得

最後はクレジットカードを利用するメリットの1つ、「ポイ活」です。

 

 

エポスカードも他のカードと同様、支払いに利用するとポイントを獲得できます。

 

還元率は0.5%と、決して「高い」とは言えないものの、旅行の予約・支払いでポイントゲット。さらにお得です。

 

 

貯まったポイントの使い道も豊富にあります。

 

例えば、1ポイントから支払いに利用可能。その他、アマゾンギフトカードやプリペイドカードチャージなど。

 

 

一例↓(他にもあります)

 

正直、エポスカード発行する前は、

 

「もうクレジットカード持ってるし」
「これ以上カードを増やしたくない」

 

と思っていたのですが…

 

 

メインで使っていたカードが弾かれたのをきっかけに、エポスカードの申し込みを決意。

 

実際にヨーロッパで重宝した「1枚」でした。

 

 

海外での支払い利用はもちろん、海外旅行傷害保険や24時間日本語サポートもあります。

 

 

エポスカードは入会費・年会費ともに永年無料です。18歳以上であれば発行可能。

 

 

海外旅行時の「もしも」に備えたい人におすすめします。

 

\海外旅行する人に選ばれています/

最短5分で申し込み完了

公式:https://www.eposcard.co.jp/

▼エポスカードの詳細はこちら

お金の安全対策【ヨーロッパ編】

ヨーロッパをはじめとした海外旅行で不安なのがスリをはじめとしたトラブルですよね。

 

実際に日本でありえないようなことがヨーロッパでは起こります。旅行をより楽しむためには、安全対策が欠かせません。

 

 

ここでは、ヨーロッパでできるお金の安全対策を3つ紹介します。

 

人が多い場所は特に気をつける

海外に住んでわかったのは、スリがよく起こる場所がある点です。

 

下記のような「人が多い場所」には気をつけてください。

また、観光名所ではミサンガや花など、押し売りがあるかもしれません。

 

手に取ってしまうとお金を請求されるので、欲しい場合を除いて、筆者はいつも目を合わせずに素通りしてます。

 

 

お金の管理はセキュリティーポチがおすすめです。

 

オススメのポーチはこちら↓

当記事を読んでいる方はないとは思いますが…

 

ズボンの後ろポケットなど、他の人から見えるところに貴重品を入れないように注意してくださいね。

 

クレジットカードは複数枚もっていく

「取られたらいけないから、クレジットカードは1枚」と思いがちですが、2枚以上持っていくと安心です。

 

前述した支払い面の相性だけでなく、ATMとの相性もあるからです。

 

残念ながらヨーロッパのATMは日本のように性能が優れていません。

 

カードがATMから出てこない←稀にあります

 

もし、今もっているカードがATMから出てこなかったら困りますよね…

 

 

しかし、複数枚のカードを持っていると、支払いで困る心配はありません。

 

 

単に「クレジットカードは1枚でしょ!」と一蹴せず、2枚以上を目安にもっていくのがベストです。

 

 

カードの組み合わせや枚数の詳細は下記にまとめています。

シンプルな服装を心がける

旅行となると、張り切ってオシャレしたくなるかもしれません。

 

 

ですが、ヨーロッパではおしゃれはおすすめできません

 

 

オシャレしてしまうと「お金を持っている」と思われやすく、スリにあう可能性が高くなるからです。

 

 

ジーパンにTシャツのようなシンプルな服装をおすすめします。

 

もしヨーロッパでスリにあったら…

ヨーロッパでスリにあった場合は、パニックになってしまうかもしれません。

 

被害をさらに大きくしないためには、事前にどう対処するのか知っておくと、冷静に行動しやすくなります

 

 

スリにあった場合の対処法を紹介します。

 

▼個人で旅行する場合の例

ただし、置き引きや紛失は補償が受けられず、「本人の過失」と見なされてしまうので、注意してください。

ヨーロッパ旅行の支払いに関するよくある質問

ヨーロッパは現金を使わなくてもいけますか?

多少の現金は持っておいたほうが良いです。

100%カード払いに対応している、とは断言できません。

また、カード払いに対応していても、機械が故障して「今日は現金のみ」というケースもあります。

現金とカード払いどっちがオススメですか?

好みにもよりますが、個人的にはカードがオススメです。

ズバリ、ポイントが貯まるから。海外利用分もポイントが貯まるカードが多いです。

もちろん、海外で利用すると手数料がかかりますが、安全面からもカード払いをオススメします。

おすすめのカードやヨーロッパのカード事情を知りたい方は、下記をご覧ください。

関連:ヨーロッパ旅行で使えるクレジットカードはどれ?

現金持ち込みはいくらまでですか?

1万ユーロを超える場合は、申告が必要です。

具体的な金額は為替レートによりますが、110〜170万円前後が基準になるでしょう。

出典:ドイツ税務局

ヨーロッパでは「現金は最低限」がいちばんの防犯対策

現金を最小限にしておくと、スリ対策にもつながります。

 

 

「ヨーロッパ旅行の支払いにバッチリ備えておきたい!」という方は、年会費無料のエポスカードがおすすめです。

 

 

ただし、カード発行までに1週間ほどかかります

 

 

カードが手元にある状態で出発当日を迎えるためにも、申し込みは今のうちをおすすめします。

 

\オンライン申し込み限定/
2,000円分ポイントプレゼント

最短5分で申し込み完了

公式:https://www.eposcard.co.jp/

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

ヨーロッパ旅行の最新・お得情報を現地からお届けします

運営者情報はこちら

 

JTBクーポンコード海外旅行まとめ【2025年4月】

JTBクーポンコード海外旅行まとめ【2025年4月】

JTBを利用した際に気になるのがクーポン情報。   「せっかく利用するならお得に旅行したい!」   そんな声にお応えして当記事ではJTBの海外旅行に使えるクーポンとキャンペーン情報をまとめました。   クーポンは先着順です。早めの予約をオススメします。  \初めての海外旅行でも安心/ 公式:https://www.jtb.co.jp/kaigai/[dvmd_table_maker tbl_row_header_count="0" _builder_version="4.27.4"...

続きを読む
HISクーポン|誰でも使える海外旅行おトク情報まとめ

HISクーポン|誰でも使える海外旅行おトク情報まとめ

「HISってクーポンあるの?」「海外旅行に使えるクーポンが知りたい」   とお悩みのあなたに朗報です。   現在、HISでは海外旅行に使えるクーポンが用意されています。   当記事では、HISの海外旅行用クーポン・キャンペーン情報をまとめました。    少しでもお得に海外旅行に行きませんか?  \Web限定最安値ツアー/公式:https://www.his-j.com/kaigai/[dvmd_table_maker tbl_row_header_count="0"...

続きを読む
【2025年4月】Trip.comクーポンコード・セール情報まとめ

【2025年4月】Trip.comクーポンコード・セール情報まとめ

「Trip.comのクーポンが知りたい」   リーズナブルな旅を実現するために欠かせないTrip.com。   Trip.comでは常時、クーポン配布やセールが行われています。     当記事では、Trip.comのクーポン・セール情報をまとめました。   当記事をチェックすると、Trip.comのクーポン・セール情報が一目でわかります。  \クーポン・セールでさらにお得/24時間年中無休のカスタマーサービス...

続きを読む

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ホテルズドットコム割引クーポン・セール情報【2025年4月】

ホテルズドットコム割引クーポン・セール情報【2025年4月】

「ホテルズドットコムってクーポンあるの?」「ホテルズドットコムのクーポンが知りたい!」   このような悩みにお答えします。   特典が豊富なことで知られる大手予約サイト、ホテルズドットコム。   ホテルズドットコムでは、現在3つの割引クーポン・セールが用意されています。 クレジットカード8%OFFクーポン 会員割引10%OFF〜 直前割引20%OFF〜 セット割最大45%OFF 当記事では、ホテルズドットコムのクーポンとセール情報と使い方をまとめました。  ...

【2025年4月】KKdayクーポン・キャンペーン情報まとめ

【2025年4月】KKdayクーポン・キャンペーン情報まとめ

kkdayは常時、クーポンが用意されてます。   当記事では、kkdayのクーポンやセール、キャンペーン情報をまとめました。   ピッタリのクーポンを活用して、お得に旅行してください。  \KKdayだけの期間限定価格あり/公式:https://www.kkday.com/ja/[dvmd_table_maker tbl_row_header_count="0" _builder_version="4.27.4" _module_preset="default" hover_enabled="0"...

【2025年4月】Klookクーポンコードまとめ|初回・2回目

【2025年4月】Klookクーポンコードまとめ|初回・2回目

「klookにどんなクーポンがあるか知りたい」「クーポンコードを使ってお得に購入したい」   世界中のテーマパークやオプショナルツアー、交通チケットなど購入できるklook(クルック)。   klookは常時、クーポン配布やキャンペーン開催など、お得に利用できるようになっています。   当記事では、klookの最新クーポン・キャンペーン情報をまとめました。klookを利用してお得に旅行してください。  \クーポン利用で3%以上おトク/キャンペーン・セール開催中...