「どのeSIMがいいの?」
「ドイツで使えるeSIMってどれ?」
ドイツ旅行の悩みの1つ、それはネット問題です。
eSIMの利用を考えているけれど、どのeSIMがいいのかわからない…なんて声をよく聞きます。
ドイツに行ってからネットが使えないのは避けたい一方、使えるものでも、できる限り費用が安くて、質の良いeSIMが良い!
そこで今回は、筆者がドイツで実際に使ってよかったeSIMを3つ厳選しました。
当記事を読むと自分にピッタリのeSIMがわかります。ネット問題を解決して、ドイツ旅行を楽しみましょう。
関連:ドイツ旅行7つの注意点

ドイツ旅行にオススメのeSIM3選
結論からお伝えしますと、ドイツで実際に使って良かったeSIMは下記3つです。
Saily
対応エリア
1カ国eSIM
424円〜
710円〜
周遊用eSIM
708円〜
710円〜
3GB/30日
5GB/30日
10GB/30日
20GB/30日
3GB/30日
5GB/30日
10GB/30日
50GB/90日
100GB/180日
5GB/30日
10GB/30日
15GB/15日
20GB/30日
無制限など
1ドル142円で計算
迷う場合はSailyをおすすめします。
2024年12月30日まで15%クーポン「SECURITY15」配布中。お得に購入できますよ。
その他、対象パッケージの購入で最大5GBのeSIMプレゼントキャンペーンも。
以下ではそれぞれのeSIMの詳細をまとめました。
Saily
Sailyは「Nord Security社」のeSIMサービス。
数クリックで購入から利用までできるため、eSIM初心者でも安心です。
eSIM業界初のセキュリティ機能を導入。
Sailyを利用すると、ドイツでも安全性を保ちつつネットが使えますよ。
▼Sailyの口コミ・評判
ESIM Sailyっていう所イタリアもあるし色んな国で対応してて電波も良かったので次回お考えの際はぜひ♪設定そんなに難しくないですし、物理的なものの挿入する必要ないので楽ちんでした!
— Risa 📸 VNL FINAL🇵🇱観戦 (@r_isaphotograph) June 20, 2024
\初めての利用でも安心/
最短1分で申し込み完了
Sailyの詳細は下記にまとめています。
airalo
実績や口コミで選ぶならairaloがオススメです。
airaloは世界初のeSIMストア。利用者は世界で1000万人を突破しています。
アプリストアの評価(4.5)や30万件以上の口コミからも安心して利用できました。
\口コミ・実績で選ぶなら/
最短1分で購入完了
airaloの詳細は下記にまとめています。
klook
klookは台湾発の旅行・体験プラットフォームです。
eSIMの他にもベルリンの博物館チケットやノイシュバンシュタイン城のオプショナルツアーなどの予約・購入ができます。
前述したとおり、klookにはヨーロッパ周遊用のeSIMが用意されています。もちろんドイツ国内のみの利用もOK。
口コミ220件以上、9,000件の購入実績がある点も安心です。
\格安eSIM・日本円払い/
klookの詳細は下記にまとめています。
関連:klookの口コミ・評判
よく海外に行くなら楽天モバイルのeSIMがおすすめ
楽天モバイルは年に1回以上など、海外に行く人にオススメです。
契約する必要がありますが、出国前に「海外ローミング」をオンにしておくと、そのまま海外でも使えます。
海外に行くたびにeSIMを購入したり、設定したりする必要はありません。
海外では毎月2GBまで無料。月をまたいでドイツに滞在する場合は最大4GB無料です。
プランにもともと海外利用分も含まれているので、自分で容量を追加購入しない限り、費用は発生しません。
場合によっては、無料分だけで済むかもしれませんね。
楽天モバイルのメリット・デメリットは以下のとおりです。
※Rakuten Linkアプリ同士の場合
\電話番号そのまま乗り換えで6,000ポイントプレゼント/
ドイツ旅行でeSIMを使う際のデメリット・注意点
eSIMが利用できるのは、対応機種、かつSIMフリーのデバイスのみです。
▼対応機種一例
iPhoneSE(第二世代以降)
iPhone(Xr/XS/XS Max)
iPhone11/Pro/Pro Max
iPhone12/mini/Pro/Pro Max
iPhone13/mini/Pro/Pro Max
iPhone14/Plus/Pro/Pro Max
iPhone15/Plus/Pro/Pro Max
▼対応機種一例
Sony Xperia(IVシリーズ以降)
Galaxy(2022年秋冬モデル・S23シリーズ以降)
Google Pixel(4シリーズ以降)
2021年10月1日以降にスマホを購入した方は、もともとSIMフリーになっています。
それ以前に購入した方は、購入した携帯電話会社の店舗やマイページで解除の手続き可能です。
eSIMは原則として購入後のキャンセルはできません。上記2点に当てはまるかどうか確認した上で利用してくださいね。
利用したいeSIMの公式サイトをチェックしておくと、より安心です。
ドイツ旅行でeSIMを使うメリット
eSIMを初めて使う場合は、不安ですよね。筆者もそのうちの一人でした。
しかし、SIMカードやレンタルWi-Fiではなく、eSIMを使うメリットがあります。
ここではeSIMを利用して感じたメリットを3つご紹介します。
割安でネットが使える
eSIMはSIMカードやレンタルWi-Fiよりも費用が割安です。
実際に比較してみました。例えばドイツに5日滞在する場合。
2GB無料+3GB追加
1,670円/日
10GB
もちろん条件が異なるので、一概には比べられませんが、eSIMですと費用を抑えられる可能性が高いです。
ただでさえお金のかかるドイツ旅行。費用を抑えてネットを使いたい方はeSIMがおすすめです。
手間がかからない
eSIMはSIMカードのように入れ替えたり、無くさないように保管したりする必要はありません。
レンタルWi-Fiのように受け取り・返却の必要もなし。購入から手続きまでネットで完結できます。
例えば、楽天モバイルの場合。
出国前にやることはマイページから海外ローミングを「ON」にしておくのみ。
ドイツ到着後、スマホの設定から楽天モバイルの「データローミング」をオンにすると、現地のネットが使えるようになりますよ。
荷物を減らせる
海外旅行で気にする必要があるのが、荷物の重さです。
また、観光する場合はよく歩くと思います。「荷物の重さ=疲れやすさ」と言っても過言ではありません。
しかし、eSIMの場合は心配ご無用です。スマホ内にあるSIMのため、荷物になりません。
移動も楽々、スーツケースや手荷物の重さを気にする必要もありません。
ドイツのネット事情
正直、ドイツのネットは日本ほど良くありません。
店内や田舎に行くとよくネットがなくなります。アンテナが3本立っていればいい方です。
また、ショッピングセンターや電車内など、フリーWi-Fiが用意されている場所もありますが、機能しないことが多いです。
もちろんホテルなど、お金を払って利用する場所のフリーWi-Fiは使えますが、完全無料のフリーWi-Fiに頼るのはオススメできません。
特に旅行となると、マップを見たり、翻訳機を使ったり、日本にいる時よりもネットを使う機会は多いです。
出国前にしっかりネットを手配しておきましょう。
eSIMに関するよくある質問
ここではドイツでeSIMを使う際にあるよくある質問をまとめました。
ドイツのeSIMで通話はできますか?
ドイツ向けeSIMはモバイルデータ通信専用のためできません。ただし、楽天モバイルの場合は例外です。
国際通話・国際SMSも可能。費用は利用条件によって異なります。
詳しくは下記にまとめていますので、ご覧ください。
関連記事 》楽天モバイル海外で使ってみた
esimとポケットWi-Fiどっちがいい?
一人で利用する方はeSIMがオススメです。
一方、複数人や複数のデバイスで使う方はポケットWi-Fiをオススメです。
ヨーロッパのeSIMはテザリングできますか?
テザリングができるかどうかは、eSIMによって異なります。
筆者が利用した際は、楽天モバイルとairaloはできました。
海外のeSIMでラインは使えますか?
使えます。ライン通話も可能です。
eSIMを使ってドイツのネットを手に入れよう
今回はドイツ旅行にオススメのeSIMを解説しました。
実際に利用して良かったeSIMは以下の3つです。
Saily
対応エリア
1カ国eSIM
424円〜
710円〜
周遊用eSIM
708円〜
710円〜
3GB/30日
5GB/30日
10GB/30日
20GB/30日
3GB/30日
5GB/30日
10GB/30日
50GB/90日
100GB/180日
5GB/30日
10GB/30日
15GB/15日
20GB/30日
無制限など
1ドル142円で計算
eSIMは対応機種とに気をつける必要がありますが、ポケットWi-Fiよりも費用が安く、SIMカードよりもカスタマイズしやすくなっています。
設定も数分で可能ヨーロッパでもすぐにネットが使えて、マップを見たり、翻訳機能を使ったり快適に旅行できますよ。
ぜひこの機会にeSIMを活用してドイツ滞在を楽しんでくださいね。
迷う場合は、Sailyをオススメします。
2024年12月30日まで15%OFFクーポン配布中。さっそく下記公式サイトからお得に購入してください。
\購入はこちら/
最短1分で申し込み完了