ヴェネチア水上バス利用ガイド|料金・路線図・乗り方

2025年6月3日 | イタリア観光

記事内にPRを含む場合があります

「水上バスの路線図は?」
「どうやって乗るの?」

 

 

ヴェネツィア内の移動に便利な水上バス、ヴォパレット(VAPORETTO)

 

水路移動するなら、水上バスが安くて便利です。景色を楽しみつつ、快適に移動できます。

 

 

とはいえ、初めて利用する場合は、わからない点が多いのも無理ありません。

 

 

そこで当記事では、水上バスの基本情報と利用方法をまとめました

 

事前に備えて、快適に移動してください。

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

ヨーロッパ旅行の最新・お得情報を
現地からお届けします

運営者情報はこちら

ヴェネツィア水上バスの種類

ヴェネツィアの水上バスは、Actv社とAlilaguna社の2社が運行しています。

 

中でも路線や本数が多くて利用しやすいのは、Actv社です↓

駅からホテルまでやホテルから観光地への移動にピッタリの水上バスです。

 

以下、Actv社の水上バス詳細をまとめました。

ヴェネツィア水上バスの路線

Actv社の水上バスは全部で23路線あります。

 

中でも観光に便利な路線は下記5つ。

1・2・4・5番線は全てサンタ・ルチア駅近くの「ローマ広場」とサン・マルコ広場近くに停車します。

 

比較表はこちら↓

路線
特徴
1番
各駅停車
グランドカナルをゆっくり移動。リアルト橋・サンマルコなど主要観光地を通る
2番
急行
グランドカナルをスピーディーに移動。移動時間を短縮
4.1 / 4.2番
環状路線・各駅停車
本島外周をぐるっと回って移動。ムラーノ島へのアクセスも可
5.1 / 5.2番
環状路線・急行
本島外周やムラーノ島、リド島をスピーディーに移動可能
12番
島巡り
ブラーノ・ムラーノ島・トルチェッロ島観光

各路線の詳細は、次をご覧ください。

1番線:ローマ広場↔︎リド島

ヴェネツィア水上バス
出典:https://avm.avmspa.it/en
運行時間
ローマ広場→リド島
05:01〜23:41
リド島→ローマ広場
04:34〜23:06
運行間隔
12〜20分

2025年調査時点

1番線は、グランドカナル(大運河)をゆっくり進む各駅タイプ。

 

サンタルチア駅近くのローマ広場、リアルト橋、サン・マルコ広場など、ベネチアの代表的な観光地を通ります。

 

景色を楽しみつつ移動できる、大人気ルートです。

2番線:サン・マルコ広場発着

ヴェネツィア水上バス
出典:https://avm.avmspa.it/en
運行時間
S. Zaccaria→S. Marco Giardinetti
04:44〜23:16
S. Marco Giardinetti→S. Zaccaria
05:02〜23:36
運行間隔
12〜20分

2025年調査時点

グランドカナルを通る、急行タイプ。

 

サンタ・ルチア駅からサン・マルコ広場など、素早く移動したい人向けの路線です。

 

その他、観光スポット「サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会」にもアクセスできます

 

4番線

出典:https://avm.avmspa.it/en
運行時間
4.1(反時計回り)
06:14〜23:22
4.2(時計回り)
04:20〜23:47
運行間隔
20分

2025年調査時点

4番はベネチアの外側を回る路線です。ムラーノ島にもアクセス可能。

 

4番線には4.14.22種類あります。

 

違いは回り方(左回りor右回り)のみ。イメージは日本の山手線と同じです。

5番線

ヴェネツィア水上バス
出典:https://avm.avmspa.it/en
運行時間
5.1(反時計回り)
04:34〜23:36
5.2(時計回り)
05:52〜00:22
運行間隔
20分

2025年調査時点

4番より停車数が少ない急行ルート。短時間移動に便利です。

 

リド島にもアクセスできます。

 

12番

ヴェネツィア水上バス
出典:https://avm.avmspa.it/en
運行時間
F.te Nov→P.SABBIONI
04:20〜22:25
P.SABBIONI→F.te Nov
05:00〜23:41
運行間隔
20〜30分

2025年調査時点

島めぐりに最適のルートです。ベネチア観光で人気の3島(ムラーノ・ブラーノ・トルチェッロ)を移動できます。

 

 

ただし、夏や週末、午前中の便は非常に混雑するので要注意。

 

混雑を避けたい場合は、ムラーノ島・ブルーノ島日帰りツアー参加がベストです。

 

ツアーと聞くと費用が気になるかもしれませんが、費用差は800円ほど。

 

快適アクセスできて、より観光を楽しめますよ。

チケットの種類と料金

Actv社のチケットは主に2種類あります。

▼チケット料金一覧

大人料金
(30歳-)
ユース料金
(6-29歳)
シングルチケット
9.50€
9.50€
乗り放題24h
25€
25€
乗り放題48h
35€
33€
乗り放題72h
45€
35€
乗り放題7日間
65€
65€

2025年調査時点

5歳以下は無料です。

 

シングルチケットは一律9.50€。どこから乗っても、どこで降りても値段は変わりません。

 

 

1日に何回か乗る場合は、乗り放題チケットがお得です。

 

例えば、24時間以内に3回乗る場合。

乗り放題チケットを利用した方が3€(約480円)お得に乗船できることがわかります。

 

 

もちろん、乗れば乗るほど、お得です。

 

乗り放題チケットは、一部のみユース料金が用意されています。

 

公式チケット購入方法3つ

チケット購入方法は主に下記3つあります。

少しでもお得に購入したい場合は、公認販売サイトの「GetYourGuide(ゲットユアガイド)」がおすすめです。

 

 

ゲットユアガイドは観光チケットや日帰りツアー予約プラットフォーム。

 

イメージは旅行版のAmazonです↓

GetYourGuide(ゲットユアガイド)は、Actv社チケットのオフィシャル販売パートナーに認定されています。

 

 

購入は日本語1つで完結。

 

チケット価格は公式サイトと同じ正規価格です。手数料はかかりません。

 

実際に24時間比較してみました↓

GetYourGuide(ゲットユアガイド)の最大のメリットは、日本円決済に対応している点です。

 

クレジットカードで外貨払いすると発生する手数料はかかりません。

 

 

公式サイトや券売機などで購入するよりもお得ですよ。

 

 

 

 ゲットユアガイドを活用すると、お得に、かつチケット購入の手間をスキップして、スムーズに乗船できます。

 

 

日本人の利用実績・口コミあり。

 

少しでもお得に移動したい場合は、GetYourGuide(ゲットユアガイド)をおすすめします。

 

\利用実績16,521件以上/

24時間前までキャンセル無料

公式:https://www.getyourguide.jp/

ゲットユアガイドの詳細はこちら↓

関連 》Get Your Guide使ってみた!評判・安全性を解説

水上バスの乗り方

水上バスの乗り方は、日本の電車・バスと同じです。

 

 

GetYourGuide(ゲットユアガイド)で購入した場合は、本チケットに引き換えます。

 

予約後に送られてくるバウチャー(予約詳細)を現地の機械でスキャン。

 

スキャンすると、紙のチケットが出てきます。

 

 

あとは、水上バス乗り場の入口に設置されている機械に本チケットをかざして、音がなれば完了です。

 

そのまま奥へ進んで、乗船してください。

 

出発時間や行き先は、各乗り場の電子掲示板に表示されています。こんな感じです↓

ヴェネツィア水上バス利用ガイドまとめ

ヴェネツィア内の移動に便利な水上バス。

 

路線と本数が多く、利用しやすいのはActv社の水上バスです。

 

チケットは主に「片道チケット」と「乗り放題チケット」の2種類。

 

購入方法は下記3つあります。

少しでもお得に購入したい場合は、公認販売サイトの「GetYourGuide(ゲットユアガイド)」をおすすめします。

 

 

ゲットユアガイドは日本円決済に対応しています。チケット料金は正規価格、かつ決済手数料もかかりません。

 

 

チケットを最大限有効活用するためにも、購入は今のうちをおすすめします。

 

24時間前までキャンセル無料です。

 

\利用実績16,521件以上/

24時間前までキャンセル無料

公式:https://www.getyourguide.jp/

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

イタリア旅行の
最新・お得情報をお届けします

運営者情報はこちら

 

アカデミア美術館チケット予約方法を解説

アカデミア美術館チケット予約方法を解説

ルネサンス時代の芸術作品が展示されているアカデミア美術館。   アカデミア美術館を訪れると、有名なミケランジェロの彫刻「ダビデ像」を間近で鑑賞できます。   約5.17メートルある、大理石の彫刻は迫力満点です。     ただし、アカデミア美術館はフィレンツェの人気スポットの1つ。訪問日時によっては長蛇の列も珍しくありません。       待ち時間をスキップしてスムーズに入場したい場合は、事前予約がベストです。    ...

続きを読む
バチカン美術館チケット予約方法を解説【2025年版】

バチカン美術館チケット予約方法を解説【2025年版】

「チケット予約って必要なの?」「どうやって予約するの?」     歴代のローマ教皇が収集した芸術作品を展示するバチカン美術館。     500年以上の歴史を誇るバチカン美術館に足を運べば、一度に「ミケランジェロ」「レオナルド・ダヴィンチ」「ラファエロ」の作品を鑑賞できます。   教科書で見たミケランジェロの「最後の審判」と「天地創造」も間近で見学可能です。     ただし、公式サイトは日本語非対応。  ...

続きを読む
ミラノ最後の晩餐チケット予約方法を解説【2025年版】

ミラノ最後の晩餐チケット予約方法を解説【2025年版】

レオナルド・ダ・ヴィンチの傑作「最後の晩餐」は、ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会に隣接する食堂の壁画です。   1980年に世界遺産登録されています。       「最後の晩餐」の見学は、保護上の理由から日時指定の完全予約制。   各回の見学人数は最大35名、かつ15分間の入れ替え制です。   2024年1月に見学人数の上限が増やされたものの、現在もすぐに予約がうまってしまうほど人気があります。    ...

続きを読む

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

Omio(オミオ)の評判ってどう?実際に使ってみた感想・安全性まとめ

Omio(オミオ)の評判ってどう?実際に使ってみた感想・安全性まとめ

ヨーロッパと北米の移動手段を一括比較&予約できるサービス、Omio(オミオ)。   ベストな移動方法が見つかるのはもちろん、日本語でチケットを予約できるとなると、安心ですよね。     しかし、こんな疑問ありませんか?   「Omioって安全なの?」「本当に使えるの?」「手数料は?座席指定はできるの?」     初めての利用、しかもよく聞いたことのないサービスとなると、安全性や使い方が気になるのも無理ありません。    ...

【2025年7月】Omio割引クーポンコードと使い方|最大12%OFF

【2025年7月】Omio割引クーポンコードと使い方|最大12%OFF

鉄道・バス・飛行機を比較検索・予約できるOmio(オミオ)。     「クーポンってあるの?」「クーポンコードを知りたい」   とお悩みのあなたに朗報です。     現在、Omioでは3つのクーポンが配布されています。     そこで当記事では、Omioの最新クーポン情報と使い方をまとめました。   Omioのクーポンを活用して、お得にヨーロッパ・北米を旅してください。  \チケット予約がお得/月間2,700万人の利用実績あり...

【2025年7月】GetYourGuide10%割引クーポンと使い方

【2025年7月】GetYourGuide10%割引クーポンと使い方

「ゲットユアガイドに割引クーポンってあるの?」   ツアー予約やチケット購入に便利なGetYourGuide(ゲットユアガイド)。   現在、ゲットユアガイド公式サイトには、10%OFFクーポンが用意されています。   そこで今回は、クーポンの取得方法と使い方をまとめました。   当記事を読むと、お得に予約する方法がわかります。ゲットユアガイドでチケットやツアーを手配して、お得に旅行してください。  \観光チケットやツアー予約がお得/月間4,000万人以上の利用実績あり...