カサ・ビセンス公式チケット予約・購入方法を解説【2025年版】

2025年7月13日 | スペイン観光

記事内にPRを含む場合があります

31歳のガウディが初めて建築・設計を手がけた、個人宅「カサ・ビセンス」。

 

イスラム教とキリスト教の建築を融合した「スペイン特有の建築様式」で、幾何学模様が多用されています。カサ・ビセンスは、ガウディの発想がよくわかる建物の1つです。

 

 

 

カサ・ビセンスは、他のスポットと比べると、混雑は緩やか。

 

ただし、お得に見学したい場合は、オンライン予約・購入をおすすめします

 

オンライン予約・購入すると、最安値でチケットを手配できるようになっています。

 

 

 

そこで当記事では、カサビセンスのチケット予約・購入方法をまとめました

 

事前に備えて、ガウディの建築を間近で鑑賞してください。

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

ヨーロッパ旅行の最新・お得情報を
現地からお届けします

運営者情報はこちら

チケットの種類と料金

カサビセンスに入場できるチケットは主に3種類あります。

11歳以下はいずれも無料。

 

その他、学割(12-25歳)やシニア割(65歳以上)あり。割引価格を利用する場合は、有効な身分証明書の提示が必要です。

 

 

中でも人気は、自由見学の「セルフガイドツアー」です。

 

「ガイドツアー」という名前がついていますが、自分のペースで見学可能。チケットには音声ガイド(日本語あり)も含まれています。

 

最安値、かつ自由に見学したい場合は、セルフガイドツアーがすすめですよ。

チケット予約は必要?

カサビセンスは他のスポットと比べると、混雑は緩やかです。

 

当日券購入にも対応しています。

 

 

ただし、最安値でチケットを手配したい場合は、オンライン事前予約・購入がベスト

 

窓口で購入すると手数料がかかるシステムになっているからです。

 

公式サイトより↓

Please note that the prices at the ticket office carry an additional cost and availability may be limited.
出典:https://casavicens.org

その他、窓口で購入すると、空き状況によってはすぐに入場できない可能性あり。

 

 

 

一方、事前予約・購入しておくと、スムースに入場できます。

 

チケット購入時間や待ち時間を、カサビセンス見学時間に変えられますよ。

公式チケット予約・購入方法2つ

チケット事前予約・購入方法は2つあります。

日本語予約はもちろん、少しでもお得に購入したい場合は、公認販売サイトの「GetYourGuide(ゲットユアガイド)」がおすすめです。

 

 

ゲットユアガイドは観光チケットや日帰りツアー予約プラットフォーム。

 

イメージは旅行版のAmazonです↓

GetYourGuide(ゲットユアガイド)は、カサビセンス入場チケットの公式販売パートナーに認定されています。

 

 

予約は日本語1つで完結。

 

チケット価格は、公式サイトよりも1.15€お得です。

 

実際に同じ条件で比較してみました↓

カサビセンス

公式サイトはチケット価格に税金がかかるのですが、ゲットユアガイドは無料です。

 

 

 

 

 

これだけではありません。

 

GetYourGuide(ゲットユアガイド)は、日本円決済にも対応しています。クレジットカードの決済手数料もかかりません。

 

公式サイトや現地購入で避けられない手数料。ゲットユアガイドなら無料です。

 

 

 

日本人の利用実績あり。

 

チケットをお得&スムーズに手配して、カサビセンスを訪問してください。

 

24時間前までキャンセル無料です。

 

\利用実績3,636件以上/

24時間前までキャンセル無料

公式:https://www.getyourguide.jp/

ゲットユアガイドの詳細はこちら

関連 》GetYourGuide使ってみた!評判・安全性を解説

カサ・ビセンスのチケット予約手順

画像付きでチケット予約手順をまとめました。

 

ゲットユアガイド予約手順3つ

ゲットユアガイドの予約手順はたった3つです。

ゲットユアガイド公式サイトにアクセス後、人数や訪問日、入場時(選べる場合)を選択します。

次に会員登録の有無を選択します。

 

ゲットユアガイドは、登録なしでも予約可能です。

 

無料登録しておくと、マイページでも予約管理や問い合わせなどができるようになります。

最後に支払い方法を選択。

 

支払いは、カード、Apple Pay、Google Pay、PayPalの4つに対応しています。

決済後、入力したメールアドレスに予約詳細(バウチャー)が届きます。

当日は届いたバウチャーを提示するのみです。

\利用実績3,636件以上/

24時間前までキャンセル無料

公式:https://www.getyourguide.jp/

公式サイト予約手順10

公式サイトの予約手順は下記10ステップあります。

原則として、予約・購入後のキャンセル・変更はできません。

公式サイトに初めてアクセスすると、ヨーロッパの法律で定めれられている「クッキーポリシーの同意画面」が表示されます。

 

同意するか・しないかを選択してタブを閉じてください。

 

閉じたら「Tickets」をタップ。

チケットの種類を選択。

訪問日を選択。

入場時間を選択。指定時間なしチケットも用意されています。

チケット枚数を選択。

国籍を選択して利用規約などに同意。キャンセルオプションをつける場合は選択。

チケットアップグレードの有無を選択。

必要情報を入力。

支払い情報を入力して決済。

見学当日の流れ

当日の流れは、GetYourGuide(ゲットユアガイド)・公式サイト、どちらで予約・購入しても変わりません。

 

 

チケット予約・購入済みの場合は、指定時間までにアクセスします。

 

入口は建物の右手にあります。

入口通って細い通路の突き当たりを左手に曲がると、正面に係員がいます。

 

係員にチケットを提示して自由見学スタートです。

\利用実績3,636件以上/

24時間前までキャンセル無料

公式:https://www.getyourguide.jp/

カサ・ビセンスの見学所要時間

自由見学の場合は、75~90分が目安です。見学時間に制限はありません。

 

一方、ガイドツアーの場合は、60~75分です。

 

カサ・ビセンスのアクセス方法

メトロ「Fontana駅」下車後、徒歩約4分。

近くの観光スポット「カサミラ」から徒歩約20分、「カサバトリョ」から徒歩約25分です。

 

位置関係はこちら↓ 

カサ・ビセンスの営業日時

訪問時期
営業時間
4〜10月
9:30-20:00
11〜3月
9:30-18:00
12/25、1/7、1/14
休館日

2025年調査時点

最終入場はいずれも終了1時間15分前まで。

カサ・ビセンス入場チケット予約方法まとめ

カサ・ビセンスは当日券予約も可能です。

 

ただし、少しでもお得にチケットを手配したい場合は、オンライン事前予約・購入をおすすめします。

 

チケット事前予約・購入方法は下記2つ。

最安値でチケットを手配したい場合は、公認販売サイトの「GetYourGuide(ゲットユアガイド)」がおすすめです。

 

 

GetYourGuide(ゲットユアガイド)は税金がかからない分、公式サイトよりもお得に予約・購入できるようになっています。

 

その他、日本円決済に対応。クレジットカードの決済手数料もかかりません。

 

 

今回の旅は、お得にチケットを手配して、カサ・ビセンスを間近で見学してください。

 

\利用実績3,636件以上/

24時間前までキャンセル無料

公式:https://www.getyourguide.jp/

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

スペイン旅行の
最新・お得情報をお届けします

運営者情報はこちら

 

サグラダファミリア公式チケット予約方法を解説【2025年版】

サグラダファミリア公式チケット予約方法を解説【2025年版】

「チケット予約って必要なの?」「どうやって予約するの?」   こんな風に悩んでいませんか?       2026年に完成予定のサグラダファミリア。140年以上続く建設も終わりを迎えようとしています。   未完の世界遺産「サグラダファミリア」は、世界中から450万~500万の観光客が訪れる大人気スポット。       チケットは事前予約が必要です。当日券の販売はありません。   とはいえ、公式サイトは日本語非対応でわかりにくい…  ...

続きを読む
サンパウ病院チケット予約方法を解説【2025年版】

サンパウ病院チケット予約方法を解説【2025年版】

「チケット予約って必要?」
「どうやって予約するの?」     こんなお悩み抱えていませんか?       カタルーニャ音楽堂と同じ、建築家ムンタネーのデザイン、サンパウ・病院。   病人を看護するための庭園都市として1900年代初めに設計されました。       サンパウ病院は他の観光スポットと比べると、混雑は緩やかです。   ただし、少しでもお得にチケットを手配したい場合は、オンライン予約・購入をおすすめします。  ...

続きを読む
カタルーニャ音楽堂チケット予約方法を解説【2025年版】

カタルーニャ音楽堂チケット予約方法を解説【2025年版】

「予約は必要なの?」「どうやって予約するの?」    こんなお悩み、抱えていませんか?       1997年にユネスコの世界遺産に登録されたカタルーニャ音楽堂。   ステンドグラスや彫刻で飾られた内装は見どころ満載です。 カタルーニャ音楽堂は現在、定期的に音楽コンサートなどが行われているほか、館内見学のみもできるようになっています。         そこで当記事では、カタルーニャ音楽堂の見学チケット予約をまとめました。  ...

続きを読む

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

サグラダファミリア公式チケット予約方法を解説【2025年版】

サグラダファミリア公式チケット予約方法を解説【2025年版】

「チケット予約って必要なの?」「どうやって予約するの?」   こんな風に悩んでいませんか?       2026年に完成予定のサグラダファミリア。140年以上続く建設も終わりを迎えようとしています。   未完の世界遺産「サグラダファミリア」は、世界中から450万~500万の観光客が訪れる大人気スポット。       チケットは事前予約が必要です。当日券の販売はありません。   とはいえ、公式サイトは日本語非対応でわかりにくい…  ...

サンパウ病院チケット予約方法を解説【2025年版】

サンパウ病院チケット予約方法を解説【2025年版】

「チケット予約って必要?」
「どうやって予約するの?」     こんなお悩み抱えていませんか?       カタルーニャ音楽堂と同じ、建築家ムンタネーのデザイン、サンパウ・病院。   病人を看護するための庭園都市として1900年代初めに設計されました。       サンパウ病院は他の観光スポットと比べると、混雑は緩やかです。   ただし、少しでもお得にチケットを手配したい場合は、オンライン予約・購入をおすすめします。  ...

カタルーニャ音楽堂チケット予約方法を解説【2025年版】

カタルーニャ音楽堂チケット予約方法を解説【2025年版】

「予約は必要なの?」「どうやって予約するの?」    こんなお悩み、抱えていませんか?       1997年にユネスコの世界遺産に登録されたカタルーニャ音楽堂。   ステンドグラスや彫刻で飾られた内装は見どころ満載です。 カタルーニャ音楽堂は現在、定期的に音楽コンサートなどが行われているほか、館内見学のみもできるようになっています。         そこで当記事では、カタルーニャ音楽堂の見学チケット予約をまとめました。  ...