スイストラベルパスを安く買う方法|マル秘テクニック3つを解説

2025年3月13日 | 海外旅行お役立ち情報

記事内にPRを含む場合があります

電車・バス・フェリー乗り放題のスイストラベルパス。

 

スイス国内を快適に移動できるのはもちろん、観光スポットの割引など、旅行者に大人気のパスです。

 

 

ただし、乗り放題とだけあって、決して「安い」と言える値段ではありませんよね…

 

 

また、スイストラベルパス公式サイト(スイス国鉄)では、セールなどの開催はありません。通常料金のみの販売です。

 

 

「安く買う方法ってあるの?」

 

 

お得に購入したいあなたに朗報です。

 

たった1つだけ、公式パスを安く購入する方法があります。

 

当記事では、スイストラベルパスをお得に購入する方法をまとめました。

 

海外クエスト

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

ヨーロッパ旅行の最新・お得情報を
現地からお届けします

運営者情報はこちら

 

スイストラベルパスを安く買うコツ

結論、予約サイト「Get Your Guide(ゲットユアガイド)」を活用すると、公式サイトよりも安く購入できます。

 

ゲットユアガイドは交通パスや日帰りツアー予約プラットフォーム。

 

イメージは旅行版のAmazonです。

正規スイストラベルパス(eチケット)を購入できるようになっています↓

Get Your Guide(ゲットユアガイド)は190以上の国・地域で利用されています。1,069件以上の口コミ実績あり

ゲットユアガイドでパスを購入すると、eチケットが届きます。

当日は届いたeチケットの「QRコード」を提示するのみです。

とはいえ、予約サイトでの購入となると、手数料のイメージがあるかもしれません。

 

 

実際に手数料がかかるサイトがあるのも事実。

 

 

しかし、なぜゲットユアガイドはお得に購入できるのか?

そのカラクリをご説明します。

手数料なし

1つは、手数料にあります。

 

クレジットカードで外貨払いすると発生する、事務手数料。

 

 スイス国鉄公式サイトはスイスフラン払いになるため、手数料は避けられません

 

いくらかかるのかは、利用するカードブランドなどによって異なりますが、1万円で220円、3万円で660円ほど。

スイストラベルパスは最安値で29,000円〜ですから、約600円以上の手数料がかかってしまいます。

 

 

たった600円かもしれませんが、最安値で600円です。

 

支払額が増えれば増えるほど、手数料も増えてしまいます。

 

 

しかし、Get Your Guide(ゲットユアガイド)は日本円払いに対応。手数料は一切かかりません

 

手数料がかからない分、公式サイトよりもお得にスイスを旅できます。

 

 

これで終わりではありません。 

 

割引クーポン

現在、ゲットユアガイドには初回利用に使える10OFFクーポンが用意されています。

クーポン利用でスイストラベルパス10%OFF

 

 

実際にどれくらい安くなるのか、比較してみました。

 

▼16〜24歳のユース価格(3日間)

 10%OFF 
ゲットユアガイド公式
29,470円26,532円
スイス国鉄公式
CHF 172-.
29,470円

2025年調査時点

元値は公式サイトと同じです。

 

 

日本円価格は為替レートによって変動しますが、上記の場合は約3,000円お得に購入できることがわかります。

 

 

Get Your Guide(ゲットユアガイド)を利用すると手数料なし、かつ割引クーポンでスイストラベルパスを安く購入可能です。

 

\パス詳細・購入はこちら/

利用実績1,069件以上

公式:https://www.getyourguide.jp/

クーポン詳細は下記にまとめています。

関連 》GetYourGuide10%OFFクーポンと使い方

公式サイトよりもお得って大丈夫?

しかし、公式サイトよりも安く買えるとなると、

 

「本当に使えるの?」
「大丈夫なの?」

 

と不安になるのも無理ありません。

 

 

筆者も不安に感じたのですが、きちんとした理由がありました。

 

ゲットユアガイドで安く提供できる理由は、パスを公式サイトからまとめ買いしている点が挙げられます。

パスの販売価格は2つあります。

 

1つは個人向けの一般価格、もう1つは予約サイト向けの割引価格です。

 

もう1つは、パスをまとめ買いすることで受けられる、割引価格で購入できます。

 

 

ゲットユアガイドは割引価格で購入できる点に、安さのヒミツあり。

 

 

もとの販売価格は公式サイト同じですが、割引クーポンなどの特典でお得に購入できるようになっています。

 

\パス詳細・購入はこちら/

利用実績1,069件以上

公式:https://www.getyourguide.jp/

ゲットユアガイドの詳細はこちら

関連 》Get Your Guide使ってみた!評判・安全性を解説

他のサイトと比較

スイストラベルパスは他の予約サイトでも購入可能。

 

本当にゲットユアガイドがお得なのか、比較してみました。

 

▼ユース価格(連続3日・2等) 

GetYourGuide
Trip.com
klook
CHF 172.00
CHF 172.00
CHF 197.00
初回10%OFF
割引額上限なし
初回5%オフ
割引額上限あり
初回5%OFFなど
どのクーポンも割引額上限あり

2025年調査時点価格

元値はトリップドットコムも同じです。

 

ただし、クーポンは割引額上限があります。

 

 

その点、ゲットユアガイドは上限なし。最大限の割引を受けられるため、一番お得です。

 

\パス詳細・購入はこちら/

利用実績1,069件以上

公式:https://www.getyourguide.jp/

スイストラベルパス無料区間

パス購入前に気になる利用範囲。

 

「行きたい場所って無料区間なのかな?」
「無料で乗れる範囲を知りたい」

 

結論、パス1枚でスイス国内移動の約90%をカバーできます

 

 

▼無料区間一例

▼スイスの観光都市一例

上記のような観光都市・観光スポットを訪れる場合は、心配いりません。

 

 

注意点としては、絶景パノラマ鉄道やケーブルカーの利用です。

 

 

割引価格での利用になるため、別途、座席予約や乗車チケット代が必要になります。

 

▼絶景パノラマルート一例 

鉄道名
割引額
ベルニナ急行
(ティラーノ↔︎クール間)
乗車チケット全額
座席予約代のみ必要
ゴルナーグラート鉄道
(ツェルマット↔︎ゴルナーグラート)
乗車チケット50%OFF
ユングフラウ鉄道
(インターラーケン↔︎ユングフラウヨッホ)
乗車チケット25%OFF

2025年調査時点

▼位置関係目安

▼ロープウェー/ケーブルカーの例

対象
必要な費用
ティトリス山ロープウェイ
乗車チケット50%OFF
ハーダークルムケーブルカー
乗車チケット50%OFF
フィルストケーブルカー
乗車チケット50%OFF
Glacier3000ケーブルカー
乗車チケット25%OFF

2025年調査時点

▼位置関係目安

パノラマ鉄道やケーブルカーの予約は、各公式サイトはもちろん、Get Your Guide(ゲットユアガイド)でも可能。

 

ゲットユアガイドなら日本円払いできるため、手数料はかかりません。スイストラベルパスだけでなく、旅費も抑えられますよ。

 

\世界中で利用されています/

24時間前までキャンセル無料

公式:https://www.getyourguide.jp/

どのパスがお得?スイストラベルパスの種類と料金

スイストラベルパスは下記2種類あります。

違いはパス利用日を選べるかどうかです。

 

例:3日間利用する場合

連続パスは利用開始日のみ選択可能

 

 

一方、フレックスパスは、パス利用日(1ヶ月以内)が選べます。

 

 

 ただし、フレックスパスは利用日が選べる分、連続タイプより割高です。3,000円〜8,000円ほどプラスされます。

 

 ▼費用一例(16-24歳の価格最安値)

有効日/1ヶ月
連続
フレックス
3日
172.–
29,776円
197.–
33,897円
4日
209.–
36,181円
240.–
41,297円
6日
268.–
46,394円
287.–
49,384円

2025年調査時点のスイスフラン・日本円価格

▼費用一例(25歳以上の価格最安値)

有効日/1ヶ月
連続
フレックス
3日
244.–
41,873円
279.–
47,879円
4日
295.–
50,625円
339.–
58,175円
6日
379.–
65,040円
405.–
69,502円

2025年調査時点のスイスフラン・日本円価格

少しでも費用を抑えたい場合は、連続パスがおすすめです。

 

有効日

スイストラベルパスは、有効日が全部で5つ用意されています。

費用は有効日が一番短い「3日」が最安値。3日間の観光を考えている場合は、迷わず選べ流でしょう。

 

 

しかし、そうでない場合、迷う方は多いです。

 

 

費用を抑えて旅したいけど、気軽に行けないスイス旅行…

 

「1日でも、1カ所でも多く観光したい」

 

 

実はスイストラベルパスは、有効日が長いほど1日あたりの費用がお得になります。

 

どれくらい変わるのか比較してみました。

有効日数
総額
費用/日
3日間
172.-
29,776円
9,925円
6日間
268.-
46,394円
7,732円

202年調査時点価格

パスの値段だけ見ると「高い」と思いがちですが、長い期間利用しても、損することはありません。

 

お得に、かつ思う存分スイスを観光できます。有効日は滞在日数に合わせて選ぶのがベストです。

スイストラベルパスの使い方

スイストラベルパスの使い方はシンプルです。

 

乗車後、切符チェックに回ってきた車掌にeチケットの「QRコード」を提示するのみ

パスポートなど身分証明書の提示を求められる場合もあるので、すぐに取り出せるようにしておくとスムーズですよ。

 

 

連続パスを購入した場合は、予約時に選択した日に自動的に有効になります。

別途、必要な手続きは必要ありません。

 

 

一方、フレキシブルパスを購入した場合は利用日のeチケットを受けとる必要があります↓

フレキシブルパスは一手間かかりますが、オンラインで全て完結です。

 

 

早めに購入しておくと、じっくり計画を立てられます。

 

パスを最大限有効活用したい場合は、今のうちの購入がおすすめです。

 

\パス詳細・購入はこちら/

24時間前までキャンセル無料

公式:https://www.getyourguide.jp/

スイストラベルパスに関するよくある質問

1等と2等の違いは?

座席クラスは1等(ファーストクラス)と2等(セカンドクラス)があります。

 

1等はいわゆる、ビジネスクラス。

 

座席そのものや隣席とのスペースが広め。より快適に移動したい人におすすめです。

 

電車によっては、ビジネスゾーン(広い机付き)と会話などが禁止された静かなゾーンも用意されています。

 

安さを重視するなら2等がおすすめです。

こども料金は?

スイストラベルパスを持つ大人が同伴する場合、6〜16歳の子どもは無料になります。
 
ただし、チケット購入時に申し込みが必要です。
忘れずに申請してください。

スイストラベルパスとユーレイルパスの違いは?

ユーレイルグローバルパスは、スイスを含む33カ国乗り放題です。

スイス以外も旅したい場合は、ユーレイルパスをおすすめします。

詳細はこちら

関連 》ユーレイルパスの料金・使い方・注意点を解説

スイストハーフフェアカードはどう?

スイスハーフフェアカードは50%で公共交通機関を利用できるパスです。

有効期間は1ヶ月間のみ。

15日以上の滞在など、長期間スイスを旅する場合は、スイスハーフフェアカードをおすすめします。

 

一方、15日以下の短期滞在は、スイストラベルパスがおすすめです。

スイストラベルパスを安く買う方法まとめ

スイストラベルパスはGet Your Guide(ゲットユアガイド)を利用すると、安く購入可能です。

 

 安さの秘訣は下記2点にあります。

Get Your Guide(ゲットユアガイド)は日本円決済に対応しています。

 

クレジットカードで外貨払いすると発生する手数料はかかりません。

 

 

また、現在は初回利用に使える10%OFFクーポン配布中。割引クーポンを利用すると公式サイトよりも10%OFFで購入可能です。

 

 

パスを最大限有効活用したい場合は、今のうちの予約をおすすめします。

 

 

\公式クーポン情報はこちら/

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

ヨーロッパ旅行の最新・お得情報を現地からお届けします

運営者情報はこちら

 

【2025年4月】サプライス割引クーポン情報と使い方

【2025年4月】サプライス割引クーポン情報と使い方

HISが運営する海外航空券特化サイトのサプライス。   サプライスでは定期的にクーポンが配布されています。   「いつ配布されてるの?」「今って割引クーポンってあるの?」   そこで当記事では、サプライス割引クーポン情報をまとめました。   割引クーポンを活用して、サプライスでお得に海外航空券を予約してください。  \サプライス公式サイト/2025年4月7日(月)23:59まで...

続きを読む
Omio(オミオ)割引クーポンコードと使い方【2025年4月】

Omio(オミオ)割引クーポンコードと使い方【2025年4月】

鉄道・バス・飛行機を比較検索・予約できるOmio(オミオ)。     「クーポンってあるの?」「クーポンコードを知りたい」   とお悩みのあなたに朗報です。     現在、Omioでは3つのクーポンが配布されています。     そこで当記事では、Omioの最新クーポン情報と使い方をまとめました。   Omioのクーポンを活用して、お得にヨーロッパ・北米を旅してください。  \世界中で利用されています/月間2,700万人の利用実績あり...

続きを読む
JTBクーポンコード海外旅行まとめ【2025年4月】

JTBクーポンコード海外旅行まとめ【2025年4月】

JTBを利用した際に気になるのがクーポン情報。   「せっかく利用するならお得に旅行したい!」   そんな声にお応えして当記事ではJTBの海外旅行に使えるクーポンとキャンペーン情報をまとめました。   クーポンは先着順です。早めの予約をオススメします。  \初めての海外旅行でも安心/ 公式:https://www.jtb.co.jp/kaigai/[dvmd_table_maker tbl_row_header_count="0" _builder_version="4.27.4"...

続きを読む

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

HISクーポン|誰でも使える海外旅行おトク情報まとめ

HISクーポン|誰でも使える海外旅行おトク情報まとめ

「HISってクーポンあるの?」「海外旅行に使えるクーポンが知りたい」   とお悩みのあなたに朗報です。   現在、HISでは海外旅行に使えるクーポンが用意されています。   当記事では、HISの海外旅行用クーポン・キャンペーン情報をまとめました。    少しでもお得に海外旅行に行きませんか?  \Web限定最安値ツアー/公式:https://www.his-j.com/kaigai/[dvmd_table_maker tbl_row_header_count="0"...

ユーレイルパス割引コード!最大5%OFFで購入する方法を解説

ユーレイルパス割引コード!最大5%OFFで購入する方法を解説

「ユーレイルパスを安く購入したい!」「割引コードってあるのかな?」   ヨーロッパ電車旅に便利なユーレイルパス。   しかし、乗り放題だけあって、値段は「安い」と言える金額ではありませんよね。   結論からお伝えしますと、ユーレイル公式サイトに使える割引クーポンは配布されていません。 ただし、たった1つだけ、ユーレイルパスをお得に購入する方法があります。     それは、チケット購入サイトklook(クルック)の活用です。  ...

ホテルズドットコム割引クーポン・セール情報【2025年4月】

ホテルズドットコム割引クーポン・セール情報【2025年4月】

「ホテルズドットコムってクーポンあるの?」「ホテルズドットコムのクーポンが知りたい!」   このような悩みにお答えします。   特典が豊富なことで知られる大手予約サイト、ホテルズドットコム。   ホテルズドットコムでは、現在3つの割引クーポン・セールが用意されています。 クレジットカード8%OFFクーポン 会員割引10%OFF〜 直前割引20%OFF〜 セット割最大45%OFF 当記事では、ホテルズドットコムのクーポンとセール情報と使い方をまとめました。  ...