ノイシュバンシュタイン城チケット予約方法を解説【2025年版】

2025年6月16日 | ドイツ観光

記事内にPRを含む場合があります

ディズニーのシンデレラ城のモデルになったと言われる、ノイシュバンシュタイン城。

 

ドイツを旅行するなら絶対に行っておきたい観光スポットです。

 

 

 

とはいえ、こんな疑問ありませんか?

 

 

  • 予約って必要なの?
  • 必要ならどうやって予約するの?
  • 当日券も購入できる?

 

 

公式サイトは英語でわかりにくい…

 

そこで当記事では、ノイシュバンシュタイン城のチケット予約方法についてまとめました

 

事前に備えて、ノイシュバンシュタイン城を訪問してください。

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

ヨーロッパ旅行の最新・お得情報を
現地からお届けします

運営者情報はこちら

 

ノイシュバンシュタイン城のチケット種類と料金

ノイシュバンシュタイン城内を見学できるチケットは、全部で4種類あります。

チケットの種類と対象施設
チケット料金
【人気】
Castle Neuschwanstein

ノイシュバンシュタイン城
21€:18歳以上
無料:17歳以下
20€:学生/65歳以上など
Königsticket
ノイシュバンシュタイン城+ホーエンシュヴァンガウ城
43.50€:18歳〜
12€:17歳以下
38.50€:学生/65歳以上など
Prinzenticket
ノイシュバンシュタイン城+バイエルン王博物館
33.50€:18歳〜
無料:17歳以下
31.50€:学生/65歳以上など
Schwanenticket
ノイシュバンシュタイン城+ホーエンシュヴァンガウ城+バイエルン王博
56€:18歳以上
12€:17歳以下
50€:学生/65歳以上など

2025年調査時点

学割チケットは国際学生証、シニア割はパスポートなど、身分証明が必要です。

 

 

ホーエンシュヴァンガウ城は、バイエルン王家が別荘として住居とした場所。

バイエルン王博物館は、2011年に誕生した、ノイシュバンシュタイン城のふもとにある博物館です。

 

 

 一番人気は、最安値の「ノイシュバンシュタイン城のみ」のチケット

 

ノイシュバンシュタイン城内を見学できる、一般入場チケットです。

 

チケット予約は必要?

ノイシュバンシュタイン城の内部見学は、時間指定予約が必要です。

 

予約なしでは入場できません。

 

 

指定時間に城内入り口にアクセス。専門ガイドの説明、または音声ガイド(日本語あり)を聞きながらグループで見学するシステムになっています。

 

 

 

 

 

チケットは当日予約も可能。

 

 

ただし、当日予約はオンラインで空きがある場合のみ対応しています。

 

 

 

特にノイシュヴァンシュタイン城は年間150万人、夏は1日6,000人以上が訪れるほど、人気あり。

 

チケット完売も珍しくありません。

 

 

 確実に見学したい場合は、事前予約がベストです。

 

公式チケット予約方法2つ

ノイシュバンシュタイン城の事前予約方法は主に2つあります。

日本語でスムーズに予約したい場合や予定変更のリスクに備えたい場合は、予約サイト「Trip.com(トリップドットコム)」がおすすめします。

 

 

Trip.com(トリップドットコム)は大手オンライン旅行予約サイト。

 

ノイシュバンシュタイン城の公式チケットを予約できるようになっています↓

正直、値段だけ見るとマイナスイメージかもしれません。

 

しかし、待ってください。

 

 

トリップドットコムの利点が3つあります。

 

2日前までキャンセル無料

1つはキャンセルについて。

 

公式サイトで予約すると、原則として変更・返金できません。

 

 

しかし、Trip.com(トリップドットコム)は、2日前までキャンセル無料です。

 

万が一の予定変更にも備えられます。

 

日本円決済に対応

それだけではありません。

 

Trip.com(トリップドットコム)は、日本円決済に対応しています。

 

 

クレジットカードで外貨払いすると発生する手数料は一切かかりません。

 

 

公式サイトで避けられない決済手数料。トリップドットコムなら無料です。

 

割引クーポン配布あり

最後はクーポン利用です。

 

 

トリップドットコムでは、チケット予約に使える、割引クーポン配布あり。

 

クーポン適用(一例)↓

クーポンを利用すると、さらにお得にチケットを手配できますよ。

 

 

日本人の利用実績・口コミあり。

 

希望日時に訪れるためにも、予約は今のうちをおすすめします。

 

\利用実績3,000件以上/

2日前までキャンセル無料

公式:https://jp.trip.com/

最新クーポン情報は下記にまとめています。

ノイシュバンシュタイン城のチケット予約手順

ここではチケット(日帰りツアー)の予約手順を画像付きでまとめました。

 

トリップドットコム予約手順3つ

ゲットユアガイドの日帰りツアー予約手順はたった3つです。

トリップドットコム公式サイトにアクセス後、チケットを選択。

次に訪問日と希望時間を選択します。

最後に必要情報を入力して決済。

決済を終えると、バウチャー(予約詳細)が届きます。

 

当日は送られてきたバウチャーを指定場所で提示。本チケットを受け取るのみです。

\利用実績3,000件以上/

2日前までキャンセル無料

公式:https://jp.trip.com/

公式サイト予約手順10

公式サイトの予約手順は、以下10ステップです。

 

注意点として公式サイトでチケットを購入した場合、購入後の変更・返金はできません。入力ミス等には十分注意してください。

公式サイトに初めてアクセスすると、ヨーロッパの法律で定められているクッキーポリシーの同意画面が表示されます。

 

同意するか・しないかを選んでタブを閉じてください。

 

 

タブを閉じたら「Tickets」をタップします。

購入するチケットと枚数を選択。

チケットの種類以下のとおりです。

 

  1. Castle Neuschwanstein
    (ノイシュバンシュタイン城)
  2. Castle Hohenschwangau
    (ホーエンシュヴァンガウ城)
  3. Museum of the Bavarian Kings
    (バイエルン王の博物館)
  4. Königsticket(2つセット)
    (ノイシュバンシュタイン城+ホーエンシュヴァンガウ城)
  5. Prinzenticket(2つセット)
    (ノイシュバンシュタイン城+バイエルン王の博物館)
  6. Wittelsbach-Ticket(2つセット)
    (ホーエンシュヴァンガウ城+バイエルン王の博物館)
  7. Schwanenticket(3つセット)
    (ノイシュバンシュタイン城+ホーエンシュヴァンガウ城+バイエルン王の博物館)

 

ノイシュバンシュタイン城・ホーエンシュヴァンガウ城・バイエルン王の博物館の組み合わせごとにチケットが用意されています。

チケット枚数を入力すると、カレンダーが表示されます。

 

予約できる場合は、日付とチケット枚数を選択。0歳を含むすべての参加人数の枚数を選びます。

オーディオガイドorツアーを選びます。

ツアーは下記3つから選択可能です。

  1. ドイツ語(Deutsch)
  2. 英語(English)
  3. 音声ガイド(Audio Guide)※日本語あり

購入するチケットの詳細を確認。

名前や住所など、必要情報をローマ字で入力。利用規約などに同意します。

最後に支払い情報を入力します。支払い方法はクレジットカードまたはpaypalの2択です。

見学当日の流れ

トリップドットコムでチケットを予約した場合は、本チケットを指定場所で受け取ります。

 

予約後に送られてくるバウチャーを提示して、チケットを受け取ってください。

 

 

あとは、イシュバンシュタイン城のツアー開始場所までアクセス。

開始時間になると、係員がやってきます。機械に受け取ったチケットをスキャンしてください。

 

 

城内はそれぞれオーディオガイド、またはガイドの説明を聞きながら、グループで移動していきます。

 

ツアーは約30分です。

 

 

ノイシュバンシュタイン城のアクセス方法はこちら↓

ノイシュヴァンシュタイン城の基本情報

ノイシュヴァンシュタイン城の営業時間は以下の通りです。

2024年10月16日~2025年3月22日
09:00~18:00
2025年3月23日~10月15日
10:00~16:00
休業日
12月24日・25日・31日、1月1日

2025年調査時点

チケットセンターは当日分のみ予約可能です。別日の予約はできません。

ノイシュバンシュタイン城に関するよくある質問

チケットの印刷は必要ですか?

印刷する必要ありません。PDFに記載されているQRコードを提示してください。

ただし、不安な場合は、印刷しておくと安心です。

オンライン予約はいつからできますか?

約2カ月前から可能です。

見学時間はどのくらい?

ノイシュバンシュタイン城の見学ツアーは約30分です。

ノイシュバンシュタイン城チケット予約まとめ

ノイシュバンシュタイン城の内部見学は、時間指定予約制です。

 

当日でも予約できる可能性がありますが、確実に見学したい場合は、オンライン事前予約をおすすめします

 

 

予約方法は下記2つ。

日本語で予約したい場合はもちろん、リスクに備えたい場合は、をおすすめします。

 

 

 予約は日本語1つで完結。

 

2日前までキャンセル無料に対応しているため、万が一の予定変更にも備えられます。

 

その他、割引クーポン配布あり。

 

 

 

 ただし、チケットには参加人数に制限があります。

 

お得に参加するのはもちろん、希望日に見学するためにも、予約はお急ぎください。

 

\利用実績3,000件以上/

2日前までキャンセル無料

公式:https://jp.trip.com/

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

ドイツ旅行の最新・お得情報を
現地からお届けします

運営者情報はこちら

 

ドイツ鉄道「DB」チケット予約方法を画像付きで解説

ドイツ鉄道「DB」チケット予約方法を画像付きで解説

「ドイツ鉄道って予約、必要なの?」「どうやって予約するの?」     ドイツ国内に路線を巡らせているドイツ鉄道「DB」。都市間の移動はもちろん、ちょっとした移動にも便利です。     とはいえ、公式サイトは日本語非対応のため、検索から予約まで英語、またはドイツ語でする必要があります。     英語版があるといっても、100%英語に対応していないのも事実。     英語版でも駅名はドイツ語のみ対応、かつドイツが混ざっている…!? ...

続きを読む
ミュンヘンからローテンブルクの行き方2つを徹底解説

ミュンヘンからローテンブルクの行き方2つを徹底解説

中世の町並みが残る、ローテンブルク。   ローテンブルクに足を運ぶと、「中世の宝石箱」と言われる、美しい街を散策できます。   ドイツの人気観光スポットの1つです。       しかし、ミュンヘンから離れているため、アクセス方法に迷うのも無理ありません。     「どうやっていくの?」「費用は?時間はどれくらい?」     そこで当記事では、ミュンヘンからローテンブルクまでのアクセス方法をまとめました。  ...

続きを読む
世界遺産 サンスーシ宮殿チケット購入·予約方法を解説

世界遺産 サンスーシ宮殿チケット購入·予約方法を解説

「チケットの種類を知りたい」「予約は必要?」     プロイセン王フリードリヒ2世の夏の離宮として建てられた、サンスーシ宮殿。   サンスーシ宮殿に足を運ぶと、かつて王が過ごしていたプライベート空間を間近で鑑賞できます。   外観はコンパクトですが、内部の彫刻や天井画など、見どころ満載です。     そこで当記事では、サンスーシ宮殿のチケットや基本情報をまとめました。  ...

続きを読む

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ドイツ鉄道「DB」チケット予約方法を画像付きで解説

ドイツ鉄道「DB」チケット予約方法を画像付きで解説

「ドイツ鉄道って予約、必要なの?」「どうやって予約するの?」     ドイツ国内に路線を巡らせているドイツ鉄道「DB」。都市間の移動はもちろん、ちょっとした移動にも便利です。     とはいえ、公式サイトは日本語非対応のため、検索から予約まで英語、またはドイツ語でする必要があります。     英語版があるといっても、100%英語に対応していないのも事実。     英語版でも駅名はドイツ語のみ対応、かつドイツが混ざっている…!? ...

ミュンヘンからローテンブルクの行き方2つを徹底解説

ミュンヘンからローテンブルクの行き方2つを徹底解説

中世の町並みが残る、ローテンブルク。   ローテンブルクに足を運ぶと、「中世の宝石箱」と言われる、美しい街を散策できます。   ドイツの人気観光スポットの1つです。       しかし、ミュンヘンから離れているため、アクセス方法に迷うのも無理ありません。     「どうやっていくの?」「費用は?時間はどれくらい?」     そこで当記事では、ミュンヘンからローテンブルクまでのアクセス方法をまとめました。  ...

世界遺産 サンスーシ宮殿チケット購入·予約方法を解説

世界遺産 サンスーシ宮殿チケット購入·予約方法を解説

「チケットの種類を知りたい」「予約は必要?」     プロイセン王フリードリヒ2世の夏の離宮として建てられた、サンスーシ宮殿。   サンスーシ宮殿に足を運ぶと、かつて王が過ごしていたプライベート空間を間近で鑑賞できます。   外観はコンパクトですが、内部の彫刻や天井画など、見どころ満載です。     そこで当記事では、サンスーシ宮殿のチケットや基本情報をまとめました。  ...