ドイツ鉄道「DB」のチケット予約方法を在住者が解説

2025年2月25日 | ドイツ観光

記事内にPRを含む場合があります

「ドイツ鉄道って予約、必要なの?」
「予約したいけど英語だから不安だな…」

 

ドイツ国内に路線を巡らせているドイツ鉄道「DB」。都市間の移動はもちろん、ちょっとした移動にも便利です。

 

 

とはいえ、公式サイトは日本語非対応のため、検索から予約まで英語、またはドイツ語でする必要があります。

 

 

英語版があるといっても、100%英語に対応していないのも事実。

 

 

英語版でも駅名はドイツ語のみ対応、かつドイツが混ざっている…⁉︎

 

「行き先を間違えて予約してしまった」
「予約できていなかった」

 

というのは避けたいですよね。

 

 

そこで今回は、ドイツ鉄道の予約方法を画像付きで解説します。

 

当記事を読むと安心してチケットを予約できます。安心してドイツ旅行当日を迎えてください。

 

\早く予約すればするほどお得/

海外クエスト

海外クエスト

ドイツ在住Webライター

 

ヨーロッパ旅行の最新・お得情報を
現地からお届けします

運営者情報はこちら

 

ドイツ鉄道の予約は必要?

「そもそもドイツ鉄道の予約は必要なの?」

 

 

結論、利用するチケットによって異なります

 

 

日本と同じで、地下鉄や乗り放題チケットなどは固定料金です。直前に購入しても問題ありません。

 

 

ただし、新幹線などの長距離列車は価格が変動します。特に直前予約は値段が通常の210倍になるのが一般的。

 

スケジュールが決まり次第、早めの予約をおすすめします

 

座席予約は必要?

ドイツの新幹線(ICEIC/EC)は座席予約なしでも乗れます。

 

 

ただし、個人的には予約がおすすめです。 ドイツの電車は自由席と指定席が分かれていません

 

 

特に旅行シーズンは予約なし席がない、または探すのが大変です。

 

車内の通路にも人が立っているほど、混んでいる場合もあります。

 

 

1時間ほどなら我慢できるかもしれませんが、大きいスーツケースを持ちながら、慣れない国での電車移動となると、疲れるでしょう。

 

快適に移動したい場合は、座席予約がおすすめです。

 

 

筆者も毎回予約してます。値段は5.20ユーロ(約800円)から

 

座席予約方法は後述していますので、参考にしてください。

 

\早く予約すればするほどお得/

ドイツ鉄道予約方法2つ

ドイツ鉄道の予約は下記のサイトで可能です。

ドイツ鉄道公式サイト
  • 座席指定可能(ICE/IC)
  • 乗り放題チケットも購入できる
  • 日本語・日本円決済は非対応
  • Omio
  • 窓側など座席希望エリア選択可(ICE/IC)
  • 電車によって座席指定できる場合あり
  • ヨーロッパ内の鉄道・バス等も予約可
  • 日本語・日本円決済に対応
  • アプリで運行情報がわかる
  • 手数料がかかる△
  • Omio(オミオ)は交通チケット予約サイト。

     

    ドイツを含めたヨーロッパ内の鉄道やバスなどもまとめて予約可能です。

     

    日本語・日本円決済にも対応しています。

     

     

    手数料がかかる点がデメリットですが、割引クーポンで無料に、むしろ公式サイトよりも安く予約できるケースあり。

     

    日本語で予約したい方やヨーロッパ内を周遊する場合は、Omioをチェックしてみてください。

     

    Omioの口コミ・評判をみる(別記事)

     

     

    下記では、

     

    • 公式サイトで予約したい
    • 座席を確実に指定したい
    • 乗り放題チケットを購入する

     

    という方に向けて、公式サイトでの予約方法をまとめました。

     

    ドイツ鉄道公式サイトの予約手順

    ドイツ鉄道での予約といっても、チケットの種類によって予約方法が異なります。

     

    チケット別の予約方法を解説します。

    ちなみにドイツ鉄道のアプリもありますが、当記事ではおすすめしていません。

     

    アプリから購入しようとした際にうまく機能せず、お金だけ引き落とされた経験があるからです。

     

    経験上、公式サイトからの購入はうまくいっていますので、ご安心ください。

     

    新幹線(ICE/IC/EC)のチケット予約

    新幹線(ICE/IC/EC)の予約手順は以下の通りです。

    現在は2025年12月13日までのチケットが予約対象になっています。

     

    早く予約すればするほどお得ですよ。

     

    チケットを検索する

    初めてドイツ鉄道公式サイトにアクセスすると、ヨーロッパの法律で定められている「クッキーポリシー同意画面」が表示されます。

     

    同意するか・しないかを選んでタブを閉じてください。どちらを選択しても予約方法は変わりません。

     

     

    タブを閉じたら、出発地や目的地などを入力して電車を検索します。

    駅名の頭文字を入力すると、候補が表示されます。大きな駅は「都市名+Hbf」です。

     

    例えば、ミュンヘン中央駅は「München Hbf」。

     

    検索条件を絞り込みする場合は、下記の項目を設定します。

    電車を選ぶ

    検索結果が表示されるので、詳細をチェックします。

     

    中でもチェックしておきたいのが乗り換えの有無と混み具合です。

     

    下記の場合は、乗り換え1回+そこまで混んでいないことがわかります。

    混み具合も座席を予約するかどうかの判断基準になりますよ。

     

     

    注意点として、ドイツの電車はよく遅れるので、できれば直行がおすすめです。

     

    直行がない場合は、乗り換え時間が少なくとも20〜30分以上あると安心です。

     

    チケットを選択

    チケットを選びます。
    ※電車によっては選択肢がない場合もあり
    チケットの種類は下記3つです。

    キャンセルの可能性がない場合は、一番安い「Super Sparpreis」がおすすめです。

     

    座席予約はICEと ICのみ、自分で指定できます。航空券と同じで車両と座席が表示されるので、希望の車両・座席をタップしてください。

     

    必要情報を入力

    会員登録の有無を選択します。

    ドイツ鉄道公式サイトには割引コードは用意されていません。スタバやアマゾンと同じようにギフトカードのみ利用可能です。

     

     

    会員登録は、迷ったら登録をおすすめします

     

    登録しておくと、マイページでもチケットを管理できて安心です。キャンセル・返金申請もマイページから可能です。

    支払い情報を入力して決済を終えると、予約完了です。

     

    入力したメールアドレスにチケット詳細(PDF)が届きます。

     

    \早く予約すればするほどお得/

    乗り放題チケット予約方法

     ドイツ鉄道には乗り放題チケットもあります。

     

    旅行者に人気のチケットは下記2つです。

     

     

    乗り放題チケットの購入方法は下記のとおり。

    利用日と人数を入力

    初めてドイツ鉄道公式サイトにアクセスすると、ヨーロッパの法律で定められている「クッキーポリシー同意画面」が表示されます。

     

    同意するか・しないかを選んでタブを閉じてください。どちらを選択しても予約方法は変わりません。

     

     

    タブを閉じたら、乗り放題チケットを選択します。

    利用日・利用人数を選びます。人数は年齢ごとに選択可能です。

    会員登録の有無を選択

    会員登録の有無を選びます。

     

     迷う場合は、「登録あり」をおすすめします。

     

    登録しておくと、マイページでもチケットを管理できるので、安心です。

     

    他のチケットを購入する場合、必要情報入力の手間も省けます。

     

    決済する

    あとは、支払い方法を選んで決済を済ませるのみです。 

     

    チケットは登録したメールに送られてきます。

     

     

    なお、一日乗り放題チケットはICEなどの高速列車は対象外です。

     

    乗車できる電車を検索する場合は、下記のように絞り込みすると楽ですよ。

     

     

    ドイツ鉄道公式サイト検索画面で出発地・目的地、日時を入力。「Mode of  transport」→「Local  transport only」を選択すると…

    利用できる電車を使った経路が、表示されます。

     

    ドイツ鉄道の乗り方

    乗り方は日本とほとんど変わりません。 

    当日、駅にある電光掲示板で乗車する電車の「番線」をチェックします。

     

    ドイツの電光掲示板はこんな感じです↓

    「Gleisの番号=番線」です。

     

    チケットにも記載されていますが、直前に変わる場合もあるので、電光掲示板でのチェックをおすすめします。

     

     

    ドイツには改札がないため、乗車する電車が来たら、そのまま乗ってOK。

     

     

    代わりに車内でチケットコントロールがあります

     

    ない時もありますが、チケットチェックが来た場合は、購入したチケットのQRコードを見せてください

     

    駅員がQRコードを機械で読み取って、有効かどうかをチェックします。

     

     

    場合によっては、身分証明証の提示が求められる場合もあります。パスポートを提示してください。

     

    予約席の探し方

    予約席の探し方はシンプルです。

     

     

    チケット購入時に車両と座席を指定しているため、乗車前に車両の停車位置をチェックするだけ。

     

     

    車両の停車位置は駅の電光掲示板でわかります。※駅によって表示されない場合あり

    予約した車両番号から「だいたいこの位置だな」と思うアルファベットをチェック。

     

    駅構内にアルファベットの表示があるので、その付近で待っていると、予約席にすぐにたどり着けます。

    乗車後、予約席の番号を探します。

     

    座席番号と一緒に乗車区間が表示されているのが一般的です。

    すでに電車が来ている場合は、車両に表示されている番号が目印になりますよ。

     

    \早く予約すればするほどお得/

    ドイツ鉄道の予約に関するよくある質問

    何日前から予約できますか?

    12ヶ月後(2025年内)まで可能です。

    早すぎる場合は検索しても何も表示されないので、注意してください。

    支払いできません

    クレジットカードが弾かれている場合があります。

    違うカードか違う支払い方法を試してみてください。

    ジャーマンレイルパスってどう?

    ジャーマンレイルパスは3日以上、ドイツを旅する人におすすめです。

    ジャーマンレイルパスは新幹線(ICEIC EC)も乗り放題。

    ドイツ国内を快適に移動できます。

     

    詳細はこちら↓

    ドイツ電車乗り放題チケット3選

    子どもは何歳まで無料?

    5歳以下は全ての電車において無料です。
    また、6〜14歳の子どもは、15歳以上の同伴者がいる+同伴者のチケット購入時に申請した場合に限り、無料で乗車できます。

    ドイツ鉄道の予約方法まとめ

    今回はドイツ鉄道の予約方法を解説しました。

     

    ドイツ鉄道のチケットを予約できるおすすめサイトは下記2つです。

    ドイツ鉄道公式サイト
  • 座席指定可能(ICE/IC)
  • 乗り放題チケットも購入できる
  • 日本語・日本円決済は非対応
  • Omio
  • 窓側など座席希望エリア選択可(ICE/IC)
  • 電車によって座席指定できる場合あり
  • ヨーロッパ内の鉄道・バス等も予約可
  • 日本語・日本円決済に対応
  • 2週間以内の予約は割高△
  • 手数料がかかる
  • ドイツ国内を快適に、かつ必要を抑えて移動するのにピッタリな電車。

     

     お得にチケットを購入するためには、早めの予約が鉄則です。

     

    チケットには枚数制限があるため、購入は今のうちをおすすめします。

     

    \チケット検索・購入はこちら/

    早く予約すればするほどお得

    公式:int.bahn.de/en

    海外クエスト

    ドイツ在住Webライター

     

    ドイツ旅行の最新・お得情報を
    現地からお届けします

    運営者情報はこちら

     

    ドイツ電車乗り放題チケットおすすめ3選!乗り方や注意点を徹底解説

    ドイツ電車乗り放題チケットおすすめ3選!乗り方や注意点を徹底解説

    「乗り放題チケットってあるのかな?」「どんなチケットがあるのか知りたい」   ドイツ電車旅にぴったりの乗り放題チケット。   しかし、初めてのドイツ旅行・電車旅となると、どんなチケットがあるのか、一から調べるのは大変ですよね。     実はドイツには乗り放題チケットがいくつかあります。   ただし、対象の交通機関が決まっていたり、利用時間帯が決まっていたり… チケットの仕組みが日本よりも複雑です。    ...

    続きを読む
    ヨーロッパ・パーク攻略ガイド!行き方やチケット料金を解説

    ヨーロッパ・パーク攻略ガイド!行き方やチケット料金を解説

    ヨーロッパ・パークは年間600万人以上が訪れるヨーロッパ最大の遊園地です。   優れたテーマパークとして「Golden Ticket Award」や「Park World Excellence Awards」などの賞を獲得。   1975年に開園し、2025年に50周年を迎えます。   特別イベントや100以上のアトラクション・ショーなど、大人から子どもまで楽しめるテーマパークです。   そこで当記事では、ヨーロッパ・パークの基本情報や行き方をまとめました。  ...

    続きを読む
    ドイツ旅行で注意したいことは?7つの注意点を紹介

    ドイツ旅行で注意したいことは?7つの注意点を紹介

    「気をつけることってあるのかな?」と悩んでいませんか。   ドイツは日本人に人気の旅行先の一つですが、文化や言語の違いからトラブルになるケースもあります。   思わぬトラブルに巻き込まれないよう、出発前に注意点を知っておくと安心です。   そこで当記事では、治安や支払い、衛生面など、ドイツ旅行中に注意したいポイントを解説します。   ドイツ旅行を安全に楽しむためにも、ぜひ参考にしてください。[pac_divi_table_of_contents title="タップして読める目次"...

    続きを読む

    この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

    ホテルズドットコム割引クーポン・セール情報【2025年4月】

    ホテルズドットコム割引クーポン・セール情報【2025年4月】

    「ホテルズドットコムってクーポンあるの?」「ホテルズドットコムのクーポンが知りたい!」   このような悩みにお答えします。   特典が豊富なことで知られる大手予約サイト、ホテルズドットコム。   ホテルズドットコムでは、現在3つの割引クーポン・セールが用意されています。 クレジットカード8%OFFクーポン 会員割引10%OFF〜 直前割引20%OFF〜 セット割最大45%OFF 当記事では、ホテルズドットコムのクーポンとセール情報と使い方をまとめました。  ...

    【2025年4月】KKdayクーポン・キャンペーン情報まとめ

    【2025年4月】KKdayクーポン・キャンペーン情報まとめ

    kkdayは常時、クーポンが用意されてます。   当記事では、kkdayのクーポンやセール、キャンペーン情報をまとめました。   ピッタリのクーポンを活用して、お得に旅行してください。  \KKdayだけの期間限定価格あり/公式:https://www.kkday.com/ja/[dvmd_table_maker tbl_row_header_count="0" _builder_version="4.27.4" _module_preset="default" hover_enabled="0"...

    【2025年4月】Klookクーポンコードまとめ|初回・2回目

    【2025年4月】Klookクーポンコードまとめ|初回・2回目

    「klookにどんなクーポンがあるか知りたい」「クーポンコードを使ってお得に購入したい」   世界中のテーマパークやオプショナルツアー、交通チケットなど購入できるklook(クルック)。   klookは常時、クーポン配布やキャンペーン開催など、お得に利用できるようになっています。   当記事では、klookの最新クーポン・キャンペーン情報をまとめました。klookを利用してお得に旅行してください。  \クーポン利用で3%以上おトク/キャンペーン・セール開催中...